タイトル
|
起業でつくるジブンの仕事
|
タイトルヨミ
|
キギョウ/デ/ツクル/ジブン/ノ/シゴト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kigyo/de/tsukuru/jibun/no/shigoto
|
巻次
|
2
|
各巻のタイトル
|
会社を設立したい!
|
多巻タイトルヨミ
|
カイシャ/オ/セツリツ/シタイ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kaisha/o/setsuritsu/shitai
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
731274500000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
著者
|
藤川/大祐∥監修
|
著者ヨミ
|
フジカワ,ダイスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤川/大祐
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujikawa,Daisuke
|
記述形典拠コード
|
110001921910000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001921910000
|
件名標目(漢字形)
|
起業
|
件名標目(カタカナ形)
|
キギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kigyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511991200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイシャ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaisha
|
学習件名標目(漢字形)
|
会社
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540239900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kigyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
起業
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541308100000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
出版典拠コード
|
310000183630000
|
本体価格
|
\2800
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090060
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2025.2
|
ISBN
|
978-4-8113-3151-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.2
|
TRCMARCNo.
|
25005442
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2393
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.2
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
335
|
図書記号
|
キ
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202502
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
335
|
内容紹介
|
変わりゆく社会を生き抜くために必要な「起業家精神」。新しい仕事を自分で生み出す「起業」について解説する。2は、会社・法人など様々な起業の形と、資金調達や届出といった制度や考え方を解説する。コピーして使う表付き。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250205
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20250205 2025 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20250207
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻2配
|
利用対象
|
B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-8113-3151-5
|
児童内容紹介
|
人口減少、高齢化(こうれいか)、スマート化…。変わりゆく社会を生き抜(ぬ)くためには、「起業家精神」が必要。起業したいけれど、何からはじめればいいの?会社を設立するまでの流れは?様々な起業の形を紹介(しょうかい)し、資金調達や届出といった制度や考え方を説明します。
|