タイトル
|
伝えよう!和の文化お茶のひみつ
|
タイトルヨミ
|
ツタエヨウ/ワ/ノ/ブンカ/オチャ/ノ/ヒミツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tsutaeyo/wa/no/bunka/ocha/no/himitsu
|
巻次
|
4
|
各巻のタイトル
|
お茶の文化と歴史を知ろう
|
多巻タイトルヨミ
|
オチャ/ノ/ブンカ/ト/レキシ/オ/シロウ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Ocha/no/bunka/to/rekishi/o/shiro
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
731161800000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000004
|
著者
|
国土社編集部∥編集
|
著者ヨミ
|
コクドシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
国土社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kokudosha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
コクドシャ/ヘンシュウブ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Kokudosha/Henshubu
|
記述形典拠コード
|
210000356880001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000356880000
|
各巻の責任表示
|
中村/順行∥監修
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
ナカムラ,ヨリユキ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中村/順行
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Nakamura,Yoriyuki
|
記述形典拠コード
|
110006379160000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110006379160000
|
件名標目(漢字形)
|
茶
|
件名標目(カタカナ形)
|
チャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Cha
|
件名標目(典拠コード)
|
511152400000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
チャ-レキシ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Cha-rekishi
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
茶-歴史
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511152410040000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チャ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Cha
|
学習件名標目(漢字形)
|
ちゃ(茶)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540518700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクブンカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokubunka
|
学習件名標目(漢字形)
|
食文化
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540589800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクセイカツ/ノ/レキシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokuseikatsu/no/rekishi
|
学習件名標目(漢字形)
|
食生活の歴史
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540589900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エイヨウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Eiyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
栄養
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540407100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アジ
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Aji
|
学習件名標目(漢字形)
|
味
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540283000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイバイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21,38-40
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saibai
|
学習件名標目(漢字形)
|
栽培
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540409400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウヒ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23,41
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shohi
|
学習件名標目(漢字形)
|
消費
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540443400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チャドウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
27-28
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chado
|
学習件名標目(漢字形)
|
茶道
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540518800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ボウエキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Boeki
|
学習件名標目(漢字形)
|
貿易
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540540700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウツリカワリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Utsurikawari
|
学習件名標目(漢字形)
|
移り変わり
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540491100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/ノ/クニ
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-41
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/kuni
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界の国
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540224400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク
|
学習件名標目(ページ数)
|
36
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
中国
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540227800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イギリス
|
学習件名標目(ページ数)
|
37
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Igirisu
|
学習件名標目(漢字形)
|
イギリス
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540076300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハクブツカン
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hakubutsukan
|
学習件名標目(漢字形)
|
博物館
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540273000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コトワザ
|
学習件名標目(ページ数)
|
46
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kotowaza
|
学習件名標目(漢字形)
|
ことわざ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540024500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンヨウ/ゴク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kan'yo/goku
|
学習件名標目(漢字形)
|
慣用語句
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540367400000000
|
出版者
|
国土社
|
出版者ヨミ
|
コクドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kokudosha
|
出版典拠コード
|
310000170720000
|
本体価格
|
\3400
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090020
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090030
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090050
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170020
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2025.2
|
ISBN
|
978-4-337-22704-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.2
|
TRCMARCNo.
|
25005895
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2394
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.2
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
29cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
619.8
|
図書記号
|
ツ
|
巻冊記号
|
4
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2333
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202502
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
NDC10版
|
619.8
|
内容紹介
|
お茶は中国から世界中に広まり、様々な飲み方がされてきた。日本には1000年以上前に伝わり、日本独自のお茶の種類や文化が形作られてきた。お茶の種類や産地、歴史を紹介。博物館等HPのQRコード(図書館利用可)付き。
|
ジャンル名
|
60
|
テキストの言語
|
jpn
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
383.889
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
383.889
|
ベルグループコード
|
09
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250210
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20250210 2025 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20250214
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全4巻3配完結
|
利用対象
|
B3B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-337-22704-0
|
児童内容紹介
|
お茶はもともとは中国から世界中に広まり、その国や地域に合わせて変化して、さまざまな飲み方がされています。日本には1000年以上前に伝わり、日本独自のお茶の種類や文化が形づくられてきました。お茶の種類や産地、歴史を知って、お茶とともにすごす時間を楽しみましょう。
|