本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル わたしのぞうさん
タイトルヨミ ワタシ/ノ/ゾウサン
タイトル標目(ローマ字形) Watashi/no/zosan
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Невидимый слон
著者 アンナ・アニーシモヴァ∥文
著者ヨミ アニーシモヴァ,アンナ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Anisimova,Anna
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) アンナ/アニーシモヴァ
著者標目(ローマ字形) Anishimoba,Anna
記述形典拠コード 120003179690001
著者標目(統一形典拠コード) 120003179690000
著者標目(著者紹介) ロシアのイルクーツク州生まれ。ノヴォシビルスク大学ジャーナリズム学科で学んだ後に児童作家になる。
著者 ユーリヤ・シードネヴァ∥絵
著者ヨミ シードネヴァ,ユーリヤ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Sidneva,IUli〓a
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ユーリヤ/シードネヴァ
著者標目(ローマ字形) Shidoneba,Yuriya
記述形典拠コード 120003179700001
著者標目(統一形典拠コード) 120003179700000
著者標目(著者紹介) ロシアのモスクワ生まれ。画家、イラストレーター、出版社の美術ディレクター。
著者 藤原/潤子∥訳
著者ヨミ フジワラ,ジュンコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤原/潤子
著者標目(ローマ字形) Fujiwara,Junko
記述形典拠コード 110004561350000
著者標目(統一形典拠コード) 110004561350000
読み物キーワード(漢字形) 子どもの生活-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) コドモ/ノ/セイカツ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Kodomo/no/seikatsu-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540320110010000
読み物キーワード(漢字形) 視覚障害-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) シカク/ショウガイ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Shikaku/shogai-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540530710010000
読み物キーワード(漢字形) ぞう(象)-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ゾウ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Zo-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540538810010000
出版者 かけはし出版
出版者ヨミ カケハシ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kakehashi/Shuppan
出版典拠コード 310001674460000
本体価格 \2000
ジャンル名(図書詳細) 220090230000
ISBN(13)に対応する出版年月 2025.3
ISBN 978-4-911057-02-5
ISBNに対応する出版年月 2025.3
TRCMARCNo. 25009417
『週刊新刊全点案内』号数 2397
出版地,頒布地等 神戸
出版年月,頒布年月等 2025.3
ページ数等 28p
大きさ 28cm
出版地都道府県コード 628000
NDC分類 E
図書記号 シワ
絵本の主題分類に対する図書記号 アワ
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202503
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 983
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 983
内容紹介 博物館でぞうの牙を触ってから、ぞうのことが気になっている女の子。ある日、動物園につれていってもらえることになって…。目の見えない女の子の豊かな日常をえがく。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
表現種別 G1
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250305
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20250305 2025 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 rus
更新レベル 0001
最終更新日付 20250307
出版国コード JP
利用対象 A3B1
ISBN(13) 978-4-911057-02-5
児童内容紹介 今日(きょう)はパパと博物館(はくぶつかん)にきた。わたしは目(め)がみえないから、動物(どうぶつ)の標本(ひょうほん)をさわらせてもらえるの。はじめて、ぞうの牙(きば)をさわったら冷(つめ)たくてすごく長(なが)いからびっくり。ぞうのことがすきになってきたあるひ、動物園(どうぶつえん)にいけることになって…。
このページの先頭へ