本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 福島藩
タイトルヨミ フクシマハン
タイトル標目(ローマ字形) Fukushimahan
サブタイトル 伊達氏と上杉氏を睨む要の地、福島信達地方。譜代重臣・板倉家が三万石で維新まで治めた。
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/ハン/モノガタリ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201642
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/han/monogatari
シリーズ名標目(典拠コード) 606874400000000
シリーズ名 シリーズ藩物語
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ダテ/シ/ト/ウエスギ/シ/オ/ニラム/カナメ/ノ/チ/フクシマ/シンタツ/チホウ/フダイ/ジュウシン/イタクラ/ケ/ガ/3マンゴク/デ/イシン/マデ/オサメタ
サブタイトルヨミ ダテ/シ/ト/ウエスギ/シ/オ/ニラム/カナメ/ノ/チ/フクシマ/シンタツ/チホウ/フダイ/ジュウシン/イタクラ/ケ/ガ/サンマンゴク/デ/イシン/マデ/オサメタ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Date/shi/to/uesugi/shi/o/niramu/kaname/no/chi/fukushima/shintatsu/chiho/fudai/jushin/itakura/ke/ga/sanmangoku/de/ishin/made/osameta
著者 守谷/早苗∥著
著者ヨミ モリヤ,サナエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 守谷/早苗
著者標目(ローマ字形) Moriya,Sanae
記述形典拠コード 110003730620000
著者標目(統一形典拠コード) 110003730620000
著者標目(著者紹介) 福島県須賀川市生まれ。県立高校社会科教諭等を経て、福島県文化財保護審議会委員。著書に「天明の飢饉と諸藩の改革」など。
件名標目(漢字形) 福島藩
件名標目(カタカナ形) フクシマハン
件名標目(ローマ字形) Fukushimahan
件名標目(典拠コード) 520458400000000
出版者 現代書館
出版者ヨミ ゲンダイ/ショカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gendai/Shokan
出版典拠コード 310000168910000
本体価格 \1800
ジャンル名(図書詳細) 040010030080
ジャンル名(図書詳細) 040010030040
ISBN(13)に対応する出版年月 2025.3
ISBN 978-4-7684-7166-1
ISBNに対応する出版年月 2025.3
TRCMARCNo. 25010404
『週刊新刊全点案内』号数 2399
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2025.3
ページ数等 206p
大きさ 21cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 212.6
図書記号 モフ
主題に関する地域名 福島県
主題に関する地域コード 207000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1935
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202503
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p206
NDC10版 212.605
内容紹介 阿武隈川の水と吾妻連峰からの冷たい空っ風が、養蚕・製糸の発展を産み、文知摺りの里を賑わした。戊辰戦争で悲哀を味わった福島藩を中心に信達地方の歴史を綴る。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250317
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20250317 2025 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20250321
出版国コード JP
新継続コード 201642
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7684-7166-1
このページの先頭へ