本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル みんなが知りたい!深海のひみつ
タイトルヨミ ミンナ/ガ/シリタイ/シンカイ/ノ/ヒミツ
タイトル標目(ローマ字形) Minna/ga/shiritai/shinkai/no/himitsu
サブタイトル 奇妙な生物たちがすむ暗闇の世界と調査の歴史
シリーズ名標目(カタカナ形) マナブック
シリーズ名標目(ローマ字形) Manabukku
シリーズ名標目(典拠コード) 606846200000001
シリーズ名 まなぶっく
サブタイトルヨミ キミョウ/ナ/セイブツタチ/ガ/スム/クラヤミ/ノ/セカイ/ト/チョウサ/ノ/レキシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kimyo/na/seibutsutachi/ga/sumu/kurayami/no/sekai/to/chosa/no/rekishi
著者 JAMSTEC∥監修
著者ヨミ カイヨウ/ケンキュウ/カイハツ/キコウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 海洋研究開発機構
著者標目(ローマ字形) Kaiyo/Kenkyu/Kaihatsu/Kiko
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ジャムステック
著者標目(Yのローマ字形) Jamusutekku
記述形典拠コード 210001076410005
著者標目(統一形典拠コード) 210001076410000
著者 アクアマリンふくしま∥監修協力
著者ヨミ フクシマ/カイヨウ/カガクカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ふくしま海洋科学館
著者標目(ローマ字形) Fukushima/Kaiyo/Kagakukan
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) アクアマリン/フクシマ
著者標目(Yのローマ字形) Akuamarin/Fukushima
記述形典拠コード 210001359380001
著者標目(統一形典拠コード) 210001359380000
著者標目(付記事項(専門等)) 福島県立
著者 鳥羽水族館∥監修協力
著者ヨミ トバ/スイゾクカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鳥羽水族館
著者標目(ローマ字形) Toba/Suizokukan
記述形典拠コード 210000189550000
著者標目(統一形典拠コード) 210000189550000
著者 いおワールドかごしま水族館∥監修協力
著者ヨミ カゴシマ/スイゾクカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) かごしま水族館
著者標目(ローマ字形) Kagoshima/Suizokukan
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) イオ/ワールド/カゴシマ/スイゾクカン
著者標目(Yのローマ字形) Io/Warudo/Kagoshima/Suizokukan
記述形典拠コード 210001348290001
著者標目(統一形典拠コード) 210001348290000
著者標目(付記事項(専門等)) 鹿児島市立
件名標目(漢字形) 深海海洋学
件名標目(カタカナ形) シンカイ/カイヨウガク
件名標目(ローマ字形) Shinkai/kaiyogaku
件名標目(典拠コード) 511907900000000
件名標目(漢字形) 深海生物
件名標目(カタカナ形) シンカイ/セイブツ
件名標目(ローマ字形) Shinkai/seibutsu
件名標目(典拠コード) 511907800000000
学習件名標目(カタカナ形) ウミ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Umi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540438700000000
学習件名標目(カタカナ形) シンカイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinkai
学習件名標目(漢字形) 深海
学習件名標目(典拠コード) 540444700000000
学習件名標目(カタカナ形) ウミ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ページ数) 6-81
学習件名標目(ローマ字形) Umi/no/seibutsu
学習件名標目(漢字形) 海の生物
学習件名標目(典拠コード) 540440900000000
学習件名標目(カタカナ形) ナマコ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Namako
学習件名標目(漢字形) なまこ
学習件名標目(典拠コード) 540043200000000
学習件名標目(カタカナ形) メンダコ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Mendako
学習件名標目(漢字形) めんだこ
学習件名標目(典拠コード) 541100200000000
学習件名標目(カタカナ形) カジカ
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Kajika
学習件名標目(漢字形) かじか
学習件名標目(典拠コード) 540014800000000
学習件名標目(カタカナ形) ゲンゲ
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(ローマ字形) Genge
学習件名標目(漢字形) げんげ
学習件名標目(典拠コード) 541098300000000
学習件名標目(カタカナ形) テヅルモヅル
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Tezurumozuru
学習件名標目(漢字形) てづるもづる
学習件名標目(典拠コード) 541099200000000
学習件名標目(カタカナ形) クラゲ
学習件名標目(ページ数) 22-24,51
学習件名標目(ローマ字形) Kurage
学習件名標目(漢字形) くらげ
学習件名標目(典拠コード) 540022500000000
学習件名標目(カタカナ形) ダイオウイカ
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(ローマ字形) Daioika
学習件名標目(漢字形) だいおういか
学習件名標目(典拠コード) 540851000000000
学習件名標目(カタカナ形) ダイオウグソクムシ
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Daiogusokumushi
学習件名標目(漢字形) だいおうぐそくむし
学習件名標目(典拠コード) 540976900000000
学習件名標目(カタカナ形) リュウグウノツカイ
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(ローマ字形) Ryugunotsukai
学習件名標目(漢字形) りゅうぐうのつかい
学習件名標目(典拠コード) 541095400000000
学習件名標目(カタカナ形) シーラカンス
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Shirakansu
学習件名標目(漢字形) シーラカンス
学習件名標目(典拠コード) 540120100000000
学習件名標目(カタカナ形) ラブカ
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Rabuka
学習件名標目(漢字形) らぶか
学習件名標目(典拠コード) 541100300000000
学習件名標目(カタカナ形) ヌタウナギ
学習件名標目(ページ数) 35
学習件名標目(ローマ字形) Nutaunagi
学習件名標目(漢字形) ぬたうなぎ
学習件名標目(典拠コード) 540802900000000
学習件名標目(カタカナ形) アンコウ
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(ローマ字形) Anko
学習件名標目(漢字形) あんこう
学習件名標目(典拠コード) 540004200000000
学習件名標目(カタカナ形) チョウチンアンコウ
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(ローマ字形) Chochin'anko
学習件名標目(漢字形) ちょうちんあんこう
学習件名標目(典拠コード) 540874200000000
学習件名標目(カタカナ形) ミツクリザメ
学習件名標目(ページ数) 41
学習件名標目(ローマ字形) Mitsukurizame
学習件名標目(漢字形) みつくりざめ
学習件名標目(典拠コード) 541115300000000
学習件名標目(カタカナ形) ホタルイカ
学習件名標目(ページ数) 42
学習件名標目(ローマ字形) Hotaruika
学習件名標目(漢字形) ほたるいか
学習件名標目(典拠コード) 540980800000000
学習件名標目(カタカナ形) イカ
学習件名標目(ページ数) 43
学習件名標目(ローマ字形) Ika
学習件名標目(漢字形) いか(烏賊)
学習件名標目(典拠コード) 540004300000000
学習件名標目(カタカナ形) エビ
学習件名標目(ページ数) 44,47,53,58-59
学習件名標目(ローマ字形) Ebi
学習件名標目(漢字形) えび
学習件名標目(典拠コード) 540009800000000
学習件名標目(カタカナ形) タカアシガニ
学習件名標目(ページ数) 45
学習件名標目(ローマ字形) Takashigani
学習件名標目(漢字形) たかあしがに
学習件名標目(典拠コード) 541100100000000
学習件名標目(カタカナ形) サツマハオリムシ
学習件名標目(ページ数) 46
学習件名標目(ローマ字形) Satsumahaorimushi
学習件名標目(漢字形) さつまはおりむし
学習件名標目(典拠コード) 540702000000000
学習件名標目(カタカナ形) カイロウドウケツ
学習件名標目(ページ数) 52
学習件名標目(ローマ字形) Kairodoketsu
学習件名標目(漢字形) かいろうどうけつ
学習件名標目(典拠コード) 540780900000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクモツ/レンサ
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(ローマ字形) Shokumotsu/rensa
学習件名標目(漢字形) 食物連鎖
学習件名標目(典拠コード) 540589500000000
学習件名標目(カタカナ形) クジラ
学習件名標目(ページ数) 62-65
学習件名標目(ローマ字形) Kujira
学習件名標目(漢字形) くじら
学習件名標目(典拠コード) 540599500000000
学習件名標目(カタカナ形) エソ
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(ローマ字形) Eso
学習件名標目(漢字形) えそ
学習件名標目(典拠コード) 540702300000000
学習件名標目(カタカナ形) タラバガニ
学習件名標目(ページ数) 75
学習件名標目(ローマ字形) Tarabagani
学習件名標目(漢字形) たらばがに
学習件名標目(典拠コード) 540971000000000
学習件名標目(カタカナ形) カイテイ
学習件名標目(ページ数) 86-89
学習件名標目(ローマ字形) Kaitei
学習件名標目(漢字形) 海底
学習件名標目(典拠コード) 540441200000000
学習件名標目(カタカナ形) カイテイ/カザン
学習件名標目(ページ数) 89
学習件名標目(ローマ字形) Kaitei/kazan
学習件名標目(漢字形) 海底火山
学習件名標目(典拠コード) 540441300000000
学習件名標目(カタカナ形) スルガワン
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(ローマ字形) Surugawan
学習件名標目(漢字形) 駿河湾
学習件名標目(典拠コード) 540593400000000
学習件名標目(カタカナ形) カイヨウ/チョウサ
学習件名標目(ページ数) 102-125
学習件名標目(ローマ字形) Kaiyo/chosa
学習件名標目(漢字形) 海洋調査
学習件名標目(典拠コード) 540439500000000
学習件名標目(カタカナ形) カイテイ/チョウサ
学習件名標目(ローマ字形) Kaitei/chosa
学習件名標目(漢字形) 海底調査
学習件名標目(典拠コード) 540441500000000
学習件名標目(カタカナ形) センスイセン
学習件名標目(ページ数) 104-115
学習件名標目(ローマ字形) Sensuisen
学習件名標目(漢字形) 潜水船
学習件名標目(典拠コード) 540452800000000
学習件名標目(カタカナ形) タンサキ
学習件名標目(ページ数) 116-119
学習件名標目(ローマ字形) Tansaki
学習件名標目(漢字形) 探査機
学習件名標目(典拠コード) 540748800000000
学習件名標目(カタカナ形) プラスチック/ゴミ
学習件名標目(ページ数) 120-123
学習件名標目(ローマ字形) Purasuchikku/gomi
学習件名標目(漢字形) プラスチックごみ
学習件名標目(典拠コード) 541225300000000
学習件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
学習件名標目(ページ数) 126-127
学習件名標目(ローマ字形) Suizokukan
学習件名標目(漢字形) 水族館
学習件名標目(典拠コード) 540429400000000
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者ヨミ メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu
出版典拠コード 310001023210001
本体価格 \1800
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13)に対応する出版年月 2025.7
ISBN 978-4-7804-3053-0
ISBNに対応する出版年月 2025.7
TRCMARCNo. 25027699
『週刊新刊全点案内』号数 2415
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2025.7
ページ数等 128p
大きさ 21cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 452
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8388
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202507
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 452
内容紹介 地球の7割を占める、水深200mより深い海。真っ暗で冷たく、水圧が高い世界ですが、深海には不思議な姿をした生き物がさまざまにくらしています。不思議な深海魚・深海生物、深海調査についてわかりやすく解説します。
ジャンル名 46
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250716
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20250716 2025 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20250718
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-7804-3053-0
児童内容紹介 水深200mより深い海のことを「深海」といいます。真っ暗で、冷たくて、すさまじい水圧(すいあつ)がかかるから、人間はほんの少しの時間もいられない過酷(かこく)な環境(かんきょう)です。そこにくらす地上では見られないような不思議なすがたをした深海の生きものたちと、深海の世界を紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ