タイトル
|
神社のしくみと慣習・作法
|
タイトルヨミ
|
ジンジャ/ノ/シクミ/ト/カンシュウ/サホウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jinja/no/shikumi/to/kanshu/saho
|
サブタイトル
|
ビジネスマンの常識
|
サブタイトルヨミ
|
ビジネスマン/ノ/ジョウシキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bijinesuman/no/joshiki
|
著者
|
三橋/健∥編著
|
著者ヨミ
|
ミツハシ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三橋/健
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mitsuhashi,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110000951490000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000951490000
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年石川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程修了。同大學神道文化学部教授および同大学院教授。著書に「神々の原影」「神道の常識がわかる小事典」など。
|
件名標目(漢字形)
|
神道
|
件名標目(カタカナ形)
|
シントウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinto
|
件名標目(典拠コード)
|
511012300000000
|
件名標目(漢字形)
|
神社
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンジャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jinja
|
件名標目(典拠コード)
|
511009100000000
|
出版者
|
日本実業出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ジツギョウ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Jitsugyo/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000189030000
|
本体価格
|
¥1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.12
|
ISBN
|
4-534-04311-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.12
|
TRCMARCNo.
|
07060238
|
Gコード
|
31988774
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1548
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.12
|
ページ数等
|
161p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
170
|
NDC分類
|
170
|
図書記号
|
ミジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5915
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200712
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
神社を知ることは、古来より育まれてきた日本人の心を知ることにつながる-。常識として知っておきたい神社の知識や神社での作法、参拝のしかた、しきたりを、図や写真を交えて解説する。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071127
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20071127 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20071130
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-534-04311-5
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|