本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 『熈代勝覧』の日本橋
タイトルヨミ キダイ/ショウラン/ノ/ニホンバシ
タイトル標目(ローマ字形) Kidai/shoran/no/nihonbashi
サブタイトル 活気にあふれた江戸の町
サブタイトル ベルリン東洋美術館蔵『熈代勝覧』絵巻
シリーズ名標目(カタカナ形) アート/セレクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Ato/serekushon
シリーズ名標目(典拠コード) 605481600000000
シリーズ名 アートセレクション
サブタイトルヨミ カッキ/ニ/アフレタ/エド/ノ/マチ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kakki/ni/afureta/edo/no/machi
サブタイトルヨミ ベルリン/トウヨウ/ビジュツカンゾウ/キダイ/ショウラン/エマキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Berurin/toyo/bijutsukanzo/kidai/shoran/emaki
著者 小澤/弘∥著
著者ヨミ オザワ,ヒロム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小沢/弘
著者標目(ローマ字形) Ozawa,Hiromu
記述形典拠コード 110000236890001
著者標目(統一形典拠コード) 110000236890000
著者標目(著者紹介) 1947年長野県生まれ。東京都江戸東京博物館教授。
著者 小林/忠∥著
著者ヨミ コバヤシ,タダシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/忠
著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Tadashi
記述形典拠コード 110000407060000
著者標目(統一形典拠コード) 110000407060000
著者標目(著者紹介) 1941年東京都生まれ。学習院大学文学部教授、千葉市美術館館長。
件名標目(漢字形) 絵巻物
件名標目(カタカナ形) エマキモノ
件名標目(ローマ字形) Emakimono
件名標目(典拠コード) 510572600000000
件名標目(漢字形) 東京都中央区-歴史
件名標目(カタカナ形) トウキョウト/チュウオウク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Tokyoto/chuoku-rekishi
件名標目(典拠コード) 520132310170000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
出版典拠コード 310000174480000
本体価格 ¥1900
ISBN 4-09-607019-X
ISBNに対応する出版年月 2006.2
TRCMARCNo. 06002055
Gコード 31645183
『週刊新刊全点案内』号数 1455
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.2
ページ数等 127p
大きさ 25cm
NDC8版 721.2
NDC分類 721.2
図書記号 オキ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200602
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 200年前のお江戸日本橋大通りを克明に描いた、12mの絵巻をじっくりと紹介。1671人の話し声やざわめき、笑い声がすぐそこに! 見るほどに面白く、江戸の日常が感じられる本。
ジャンル名 70
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 10
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060111
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20060111 2006         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20060113
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ