タイトル
|
思索の淵にて
|
タイトルヨミ
|
シサク/ノ/フチ/ニテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shisaku/no/fuchi/nite
|
サブタイトル
|
詩と哲学のデュオ
|
サブタイトルヨミ
|
シ/ト/テツガク/ノ/デュオ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shi/to/tetsugaku/no/dyuo
|
著者
|
茨木/のり子∥著
|
著者ヨミ
|
イバラギ,ノリコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
茨木/のり子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ibaragi,Noriko
|
記述形典拠コード
|
110000118790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000118790000
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年大阪府生まれ。川崎洋らとともに詩誌『櫂』を創刊。
|
著者
|
長谷川/宏∥著
|
著者ヨミ
|
ハセガワ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長谷川/宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hasegawa,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110000786290000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000786290000
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年島根県生まれ。私塾「赤門塾」を開設。塾で子供たちに勉強を教えながら、哲学研究に従事。
|
出版者
|
近代出版
|
出版者ヨミ
|
キンダイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kindai/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000167380000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN
|
4-87402-120-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
TRCMARCNo.
|
06016461
|
Gコード
|
31689692
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1466
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
ページ数等
|
207p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
911.56
|
NDC分類
|
911.56
|
図書記号
|
イシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1560
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1469
|
掲載日
|
2006/04/16
|
掲載日
|
2006/05/28
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
哲学者・長谷川宏が茨木のり子の数ある詩集のなかからおよそ30篇の詩を選び、それぞれに触発される想いを難解な哲学用語は一切使わず、のびのびと思いのままに思索を展開した散文を添えて構成。
|
ジャンル名
|
92
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060329
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060329 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20060602
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|