タイトル
|
ラフカディオ・ハーンの日本
|
タイトルヨミ
|
ラフカディオ/ハーン/ノ/ニホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rafukadio/han/no/nihon
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600792600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
461
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000461
|
シリーズ名
|
角川選書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
461
|
著者
|
池田/雅之∥著
|
著者ヨミ
|
イケダ,マサユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池田/雅之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikeda,Masayuki
|
記述形典拠コード
|
110000062900000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000062900000
|
著者標目(著者紹介)
|
三重県生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授、同国際言語文化研究所所長。比較文学専攻。NPO法人「鎌倉てらこや」理事長。著書に「猫たちの舞踏会」など多数。
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ハーン,ラフカディオ
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Hearn,Lafcadio
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Han,Rafukadio
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000126800000
|
出版者
|
角川学芸出版
|
出版者ヨミ
|
カドカワ/ガクゲイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/Gakugei/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310001278390000
|
出版者
|
角川グループパブリッシング(発売)
|
出版者ヨミ
|
カドカワ/グループ/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/Gurupu/Paburisshingu
|
出版典拠コード
|
310000164140008
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.12
|
ISBN
|
4-04-703461-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.12
|
TRCMARCNo.
|
09065501
|
Gコード
|
32352157
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1648
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.12
|
ページ数等
|
230p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
930.28
|
NDC分類
|
930.268
|
図書記号
|
イラハ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200912
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
ラフカディオ・ハーン略年譜:p211~221 文献:p222~227
|
内容紹介
|
明治の庶民の善良さ、素朴な暮らしを愛したラフカディオ・ハーン。彼が残した手紙や講義録、昔話に材を得た「雪女」「むじな」などの作品からその素顔と心の軌跡を描き出す。
|
ジャンル名
|
93
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091207
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20091207 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20091211
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-04-703461-7
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|