タイトル | 和算 |
---|---|
タイトルヨミ | ワサン |
タイトル標目(ローマ字形) | Wasan |
並列タイトル | THE WASAN |
著者 | 佐藤/健一∥文 |
著者ヨミ | サトウ,ケンイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/健一 |
著者標目(ローマ字形) | Sato,Ken'ichi |
記述形典拠コード | 110000460700000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000460700000 |
著者標目(著者紹介) | 1938年満州国生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。明治大学中野八王子中学・高等学校教頭を経て、日本数学史学会会長、和算研究所理事長。著書に「和算で遊ぼう!」など。 |
著者 | 和算研究所∥監修 |
著者ヨミ | ワサン/ケンキュウジョ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 和算研究所 |
著者標目(ローマ字形) | Wasan/Kenkyujo |
記述形典拠コード | 210000853440000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000853440000 |
件名標目(漢字形) | 和算 |
件名標目(カタカナ形) | ワサン |
件名標目(ローマ字形) | Wasan |
件名標目(典拠コード) | 510389200000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ワサン |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(ローマ字形) | Wasan |
学習件名標目(漢字形) | 和算 |
学習件名標目(カタカナ形) | カズ/ト/ケイサン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kazu/to/keisan |
学習件名標目(漢字形) | 数と計算 |
学習件名標目(典拠コード) | 540377400000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンスウ/パズル |
学習件名標目(ローマ字形) | Sansu/pazuru |
学習件名標目(漢字形) | 算数パズル |
学習件名標目(典拠コード) | 540496700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケイサン/ノ/クフウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Keisan/no/kufu |
学習件名標目(漢字形) | 計算のくふう |
出版者 | 文溪堂 |
出版者ヨミ | ブンケイドウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bunkeido |
出版典拠コード | 310000195970001 |
本体価格 | ¥1500 |
ISBN | 4-89423-470-X |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.3 |
TRCMARCNo. | 06015086 |
Gコード | 31687230 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1466 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.3 |
ページ数等 | 32p |
大きさ | 26cm |
別置記号 | K |
NDC8版 | 419.1 |
NDC分類 | 419.1 |
図書記号 | サワ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7573 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200603 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 日本独自の数学である「和算」は、数当てや図形パズル的な遊び要素が多い。日常生活に役立ち、和算の普及、発展にも貢献した江戸時代初期の書物「塵劫記」の中から楽しい和算を紹介。子どもたちと一緒に遊んでみましょう。 |
ジャンル名 | 45 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 09H |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060329 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20060329 2006 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20140509 |
周辺ファイルの種類 | D |
出版国コード | JP |
利用対象 | B5 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |