タイトル
|
トイレが大変!
|
タイトルヨミ
|
トイレ/ガ/タイヘン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Toire/ga/taihen
|
サブタイトル
|
阪神・淡路大震災と新潟県中越大震災の教訓
|
サブタイトル
|
災害時にトイレ権をどう保障するか
|
サブタイトルヨミ
|
ハンシン/アワジ/ダイシンサイ/ト/ニイガタケン/チュウエツ/ダイシンサイ/ノ/キョウクン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hanshin/awaji/daishinsai/to/niigataken/chuetsu/daishinsai/no/kyokun
|
サブタイトルヨミ
|
サイガイジ/ニ/トイレケン/オ/ドウ/ホショウ/スルカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Saigaiji/ni/toireken/o/do/hosho/suruka
|
著者
|
山下/亨∥編著
|
著者ヨミ
|
ヤマシタ,トオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山下/亨
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamashita,Toru
|
記述形典拠コード
|
110003460840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003460840000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和24年生まれ。神戸大学法学部卒業。現在、(財)救急振興財団、日本災害情報学会会員、日本トルコ協会会員、日本トイレ協会会員、災害トイレ学研究会世話人など。
|
件名標目(漢字形)
|
便所
|
件名標目(カタカナ形)
|
ベンジョ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Benjo
|
件名標目(典拠コード)
|
511372700000000
|
件名標目(漢字形)
|
地震災害
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジシン/サイガイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jishin/saigai
|
件名標目(典拠コード)
|
510462900000000
|
出版者
|
近代消防社
|
出版者ヨミ
|
キンダイ/ショウボウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kindai/Shobosha
|
出版典拠コード
|
310000625170000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN
|
4-421-00723-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.8
|
TRCMARCNo.
|
05041627
|
Gコード
|
31580014
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1436
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.8
|
ページ数等
|
9,396p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
518.51
|
NDC分類
|
518.51
|
図書記号
|
ヤト
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1617
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200508
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1437
|
掲載日
|
2005/08/28
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p387
|
内容紹介
|
都市型マルチ災害だった阪神・淡路大震災、都市生活機能を備えた中山間部災害の新潟県中越大震災。この二つのトイレ混乱を回顧して、国民一人ひとりの災害トイレ対応のあり方を問い直し、災害時のトイレ対策の箍を締め直す。
|
ジャンル名
|
56
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050825
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20050825 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20050902
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|