タイトル | 岡本太郎が撮った「日本」 |
---|---|
タイトルヨミ | オカモト/タロウ/ガ/トッタ/ニホン |
タイトル標目(ローマ字形) | Okamoto/taro/ga/totta/nihon |
著者 | 岡本/太郎∥〔撮影〕 |
著者ヨミ | オカモト,タロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡本/太郎 |
著者標目(ローマ字形) | Okamoto,Taro |
記述形典拠コード | 110000220250000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000220250000 |
著者 | 岡本/敏子∥編 |
著者ヨミ | オカモト,トシコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡本/敏子 |
著者標目(ローマ字形) | Okamoto,Toshiko |
記述形典拠コード | 110002773670000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002773670000 |
著者 | 山下/裕二∥編 |
著者ヨミ | ヤマシタ,ユウジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山下/裕二 |
著者標目(ローマ字形) | Yamashita,Yuji |
記述形典拠コード | 110003302530000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003302530000 |
件名標目(漢字形) | 日本-写真集 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-シャシンシュウ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-shashinshu |
件名標目(典拠コード) | 520103811040000 |
出版者 | 毎日新聞社 |
出版者ヨミ | マイニチ/シンブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mainichi/Shinbunsha |
出版典拠コード | 310000197590000 |
本体価格 | ¥1400 |
ISBN | 4-620-60574-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2001.4 |
TRCMARCNo. | 01017929 |
Gコード | 30819419 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1222 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2001.4 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 748 |
NDC分類 | 748 |
図書記号 | オオ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7904 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200104 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1223 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
内容紹介 | 日本で初めて「縄文」に美を見いだした岡本太郎はすかさず「日本」最深部に突っ込んでいった。厳寒の秋田から灼熱の四国、沖縄…。彼の鋭い眼が掴みとった物の背后にある「もの」を鮮明に再現する写真集。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20010420 2001 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20010427 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |