タイトル
|
検証「沖縄問題」
|
タイトルヨミ
|
ケンショウ/オキナワ/モンダイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kensho/okinawa/mondai
|
サブタイトル
|
復帰後30年経済の現状と展望
|
サブタイトルヨミ
|
フッキゴ/サンジュウネン/ケイザイ/ノ/ゲンジョウ/ト/テンボウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Fukkigo/sanjunen/keizai/no/genjo/to/tenbo
|
著者
|
百瀬/恵夫∥著
|
著者ヨミ
|
モモセ,シゲオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
百瀬/恵夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Momose,Shigeo
|
記述形典拠コード
|
110000992830000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000992830000
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年長野県生まれ。明治大学教授(経済学博士)。著書に「流通大破壊」ほか。
|
著者
|
前泊/博盛∥著
|
著者ヨミ
|
マエドマリ,ヒロモリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
前泊/博盛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Maedomari,Hiromori
|
記述形典拠コード
|
110003775450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003775450000
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年沖縄県生まれ。九州大学大学院助教授。著書に「子供たちの赤信号」ほか。
|
件名標目(漢字形)
|
沖縄県-経済
|
件名標目(カタカナ形)
|
オキナワケン-ケイザイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Okinawaken-keizai
|
件名標目(典拠コード)
|
520396010080000
|
件名標目(漢字形)
|
沖縄県-産業
|
件名標目(カタカナ形)
|
オキナワケン-サンギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Okinawaken-sangyo
|
件名標目(典拠コード)
|
520396010120000
|
件名標目(漢字形)
|
地域開発
|
件名標目(カタカナ形)
|
チイキ/カイハツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chiiki/kaihatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510458600000000
|
件名標目(漢字形)
|
沖縄問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
オキナワ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Okinawa/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
511166600000000
|
出版者
|
東洋経済新報社
|
出版者ヨミ
|
トウヨウ/ケイザイ/シンポウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Toyo/Keizai/Shinposha
|
出版典拠コード
|
310000185730000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN
|
4-492-21126-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.5
|
TRCMARCNo.
|
02024156
|
Gコード
|
30977501
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1274
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.5
|
ページ数等
|
224p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
332.199
|
NDC分類
|
332.199
|
図書記号
|
モケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5214
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200205
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p205~208 沖縄振興計画関連年表:p209~211 二〇世紀沖縄主要年表:p212~219
|
内容紹介
|
政府の振興政策を再検証しつつ、基地を中心とする「沖縄問題」の諸相、産業・経済の発展戦略についての提言を通して、地方分権時代を迎えた沖縄の真実を示す。本土復帰30年記念出版。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020517 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20020517
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|