タイトル
|
英国「乗物遺産」探訪
|
タイトルヨミ
|
エイコク/ノリモノ/イサン/タンボウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Eikoku/norimono/isan/tanbo
|
サブタイトル
|
SLとナローボートで巡る、古きよきイギリス
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
SL/ト/ナロー/ボート/デ/メグル/フルキ/ヨキ/イギリス
|
サブタイトルヨミ
|
エスエル/ト/ナロー/ボート/デ/メグル/フルキ/ヨキ/イギリス
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Esueru/to/naro/boto/de/meguru/furuki/yoki/igirisu
|
著者
|
秋山/岳志∥著
|
著者ヨミ
|
アキヤマ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
秋山/岳志
|
著者標目(ローマ字形)
|
Akiyama,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110003590010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003590010000
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年生まれ。英国ブラッドフォード大学院修了。理学修士。取材&編集事務所・オフィス南風代表。ナローボートを日本に紹介するためのイベントなども主催。著書に「英国運河の旅」など。
|
件名標目(漢字形)
|
鉄道-イギリス
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツドウ-イギリス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsudo-igirisu
|
件名標目(典拠コード)
|
511195020090000
|
件名標目(漢字形)
|
運河
|
件名標目(カタカナ形)
|
ウンガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Unga
|
件名標目(典拠コード)
|
510503500000000
|
件名標目(漢字形)
|
ボート
|
件名標目(カタカナ形)
|
ボート
|
件名標目(ローマ字形)
|
Boto
|
件名標目(典拠コード)
|
510334300000000
|
件名標目(漢字形)
|
イギリス-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
イギリス-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Igirisu-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520009210030000
|
出版者
|
千早書房
|
出版者ヨミ
|
チハヤ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chihaya/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000184160000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.10
|
ISBN
|
4-88492-434-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.10
|
TRCMARCNo.
|
08048486
|
Gコード
|
32135015
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1588
|
出版地,頒布地等
|
〔東京〕
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.10
|
ページ数等
|
189p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
686.233
|
NDC分類
|
686.233
|
図書記号
|
アエ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4735
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200810
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p189
|
内容紹介
|
経済的な価値はなくとも、産業革命のスピリッツを今もって人々の中に沸きおこさせる「乗物遺産」たち。鉄道王国であり運河の国でもあるイギリスを、保存鉄道とナローボートで巡る探訪記。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080922
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080922 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20080926
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-88492-434-8
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|