タイトル | 遠野奇談 |
---|---|
タイトルヨミ | トオノ/キダン |
タイトル標目(ローマ字形) | Tono/kidan |
著者 | 佐々木/喜善∥著 |
著者ヨミ | ササキ,キヨシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐々木/喜善 |
著者標目(ローマ字形) | Sasaki,Kiyoshi |
記述形典拠コード | 110000451940000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000451940000 |
著者標目(著者紹介) | 1886~1933年。岩手県生まれ。哲学館・早稲田大学に学ぶ。柳田国男に語った遠野の伝説が「遠野物語」になり、その後も民俗の研究を続けた。著書に「奥州のザシキワラシの話」など。 |
著者 | 石井/正己∥編 |
著者ヨミ | イシイ,マサミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石井/正己 |
著者標目(ローマ字形) | Ishii,Masami |
記述形典拠コード | 110002877690000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002877690000 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1958~ |
件名標目(漢字形) | 民話-遠野市 |
件名標目(カタカナ形) | ミンワ-トオノシ |
件名標目(ローマ字形) | Minwa-tonoshi |
件名標目(典拠コード) | 511411322470000 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
出版典拠コード | 310000164220000 |
本体価格 | ¥1400 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2009.9 |
ISBN | 4-309-22517-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.9 |
TRCMARCNo. | 09049277 |
Gコード | 32311539 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1636 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.9 |
ページ数等 | 222p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 388.122 |
NDC分類 | 388.122 |
図書記号 | サト |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200909 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2009/11/29 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
内容紹介 | 金田一京助に「日本のグリム」と呼ばれた佐々木喜善が書いた、もう一つの「遠野物語」。柳田の感化を受けながら自ら集めた、遠野周辺の不思議な話、怪物の言い伝えなど、これまでほとんど光の当てられなかった文章を採録。 |
ジャンル名 | 11 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090915 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20090915 2009 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20091204 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-309-22517-3 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |