タイトル
|
平成徒然談義
|
タイトルヨミ
|
ヘイセイ/ツレズレ/ダンギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Heisei/tsurezure/dangi
|
著者
|
谷沢/永一∥著
|
著者ヨミ
|
タニザワ,エイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷沢/永一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanizawa,Eiichi
|
記述形典拠コード
|
110000631690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000631690000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和4年大阪市生まれ。関西大学教授を務めた。「完本紙つぶて」でサントリー学藝賞受賞。著書多数。
|
著者
|
渡部/昇一∥著
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,ショウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡部/昇一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Shoichi
|
記述形典拠コード
|
110001101510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001101510000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和5年山形県生まれ。上智大学名誉教授。著書に「知的生活の方法」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/兼好
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヨシダ,ケンコウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Kenko
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001072470000
|
件名標目(漢字形)
|
徒然草
|
件名標目(カタカナ形)
|
ツレズレグサ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tsurezuregusa
|
件名標目(典拠コード)
|
530240400000000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000465590000
|
本体価格
|
¥1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.10
|
ISBN
|
4-569-70806-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.10
|
TRCMARCNo.
|
09050270
|
Gコード
|
32314247
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1637
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.10
|
ページ数等
|
220p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
914.45
|
NDC分類
|
914.45
|
図書記号
|
タヘヨ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200910
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
どんな友人が望ましいか、礼儀正しくすることの加減、人間の最後などいまの世のあれこれを、古典的名著「徒然草」の名文とともに、谷沢永一と渡部昇一が語り合う。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090918
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090918 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090925
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-569-70806-5
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|