タイトル
|
誰のための「教育再生」か
|
タイトルヨミ
|
ダレ/ノ/タメ/ノ/キョウイク/サイセイ/カ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dare/no/tame/no/kyoiku/saisei/ka
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1103
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001103
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1103
|
著者
|
藤田/英典∥編
|
著者ヨミ
|
フジタ,ヒデノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤田/英典
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujita,Hidenori
|
記述形典拠コード
|
110001190920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001190920000
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年生まれ。スタンフォード大学教育系大学院修了(Ph.D.)。国際基督教大学教授。日本学術会議会員。著書に「教育改革」「義務教育を問いなおす」など。
|
件名標目(漢字形)
|
教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510661700000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.11
|
ISBN
|
4-00-431103-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.11
|
TRCMARCNo.
|
07060213
|
Gコード
|
31984421
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1548
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.11
|
ページ数等
|
7,212p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
370.4
|
NDC分類
|
370.4
|
図書記号
|
ダ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200711
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
政府の「教育再生」改革では学校教育は崩壊するのではないか。強く危機感を抱く学者ら6名が、全国一斉学力テスト、教員免許更新制、寛容なき厳罰主義など、一連の改革の問題点を検証。学校を真に立て直す道を共同で提案する。
|
ジャンル名
|
37
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071126
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20071126 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20071130
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
新継続コード
|
004663
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-431103-4
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|