タイトル
|
神さまがくれた漢字たち
|
タイトルヨミ
|
カミサマ/ガ/クレタ/カンジタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kamisama/ga/kureta/kanjitachi
|
巻次
|
続
|
各巻のタイトル
|
古代の音
|
多巻タイトルヨミ
|
コダイ/ノ/オト
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kodai/no/oto
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
721364700000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヨリミチ/パンセ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201301
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Yorimichi/panse
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606901200000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
36
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000036
|
シリーズ名
|
よりみちパン!セ
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
36
|
著者
|
山本/史也∥著
|
著者ヨミ
|
ヤマモト,フミヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山本/史也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamamoto,Fumiya
|
記述形典拠コード
|
110003160090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003160090000
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年高知県生まれ。大阪の公立高校の国語教諭であると同時に、故・白川静の最後の薫陶を受ける。白川静が所長をつとめたNPO法人・文字文化研究所副所長。
|
著者
|
100%ORANGE∥装画・挿画
|
著者ヨミ
|
ヒャクパーセント オレンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
100%Orange
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hyakupasento orenji
|
記述形典拠コード
|
110003423260001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003423260000
|
件名標目(漢字形)
|
漢字
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanji
|
件名標目(典拠コード)
|
510600900000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-オンセイ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-onsei
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本語-音声
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴクゴ-オンセイ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Chugokugo-onsei
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
中国語-音声
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モジ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Moji
|
学習件名標目(漢字形)
|
文字
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanji
|
学習件名標目(漢字形)
|
漢字
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オト
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Oto
|
学習件名標目(漢字形)
|
音
|
出版者
|
理論社
|
出版者ヨミ
|
リロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Rironsha
|
出版典拠コード
|
310000201480000
|
本体価格
|
¥1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.7
|
ISBN
|
4-652-07836-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.7
|
TRCMARCNo.
|
08039743
|
Gコード
|
32107078
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1581
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.7
|
ページ数等
|
192p
|
大きさ
|
20cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
821.2
|
NDC分類
|
821.2
|
図書記号
|
ヤカ
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8924
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200807
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
漢字のなかに本来ひそむ、人間と自然との豊かなかかわりと、あきれるほどの深い知恵から何を学ぶべきか? 「字形」という「かたち」に思いをめぐらせながら、さらに「ことば」を生みだす母胎、「音」についての探求を加える。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080728
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080728 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
D
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20110513
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
新継続コード
|
201301
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FG
|
流通コード
|
X
|
ISBN(13)
|
978-4-652-07836-5
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|