タイトル
|
水戸芸術館の実験
|
タイトルヨミ
|
ミト/ゲイジュツカン/ノ/ジッケン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mito/geijutsukan/no/jikken
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チホウ/ジチ/ジャーナル/ブックレット
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chiho/jichi/janaru/bukkuretto
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601215300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
シリーズ名
|
地方自治ジャーナルブックレット
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
No.1
|
著者
|
森/啓∥著
|
著者ヨミ
|
モリ,ケイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森/啓
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mori,Kei
|
記述形典拠コード
|
110000994150000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000994150000
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1935~
|
著者
|
横須賀/徹∥著
|
著者ヨミ
|
ヨコスカ,トオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
横須賀/徹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yokosuka,Toru
|
記述形典拠コード
|
110001751950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001751950000
|
件名標目(漢字形)
|
文化政策
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンカ/セイサク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunka/seisaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511546500000000
|
件名標目(漢字形)
|
水戸市
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミトシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mitoshi
|
件名標目(典拠コード)
|
520347400000000
|
出版者
|
公人の友社
|
出版者ヨミ
|
コウジン/ノ/トモシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kojin/No/Tomosha
|
出版典拠コード
|
310000171860000
|
本体価格
|
¥1166
|
ISBN
|
4-87555-196-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
1992.6
|
TRCMARCNo.
|
92020092
|
Gコード
|
695968
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
788
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1992.6
|
ページ数等
|
98p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
709.131
|
NDC分類
|
709.131
|
図書記号
|
モミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2511
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199206
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
『地方自治ジャーナル91』4月号特集「水戸芸術館の実験」をベースに92年1月に再度両氏に対談をいただき、再構成のうえ編集したもの。特集で十分語れなかった論点や取り落していた論点につき配慮し、対談を充実。
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19920626 1992 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
19980808
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|