本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 個人美術館を行く
タイトルヨミ コジン/ビジュツカン/オ/イク
タイトル標目(ローマ字形) Kojin/bijutsukan/o/iku
サブタイトル 食を楽しみ、絶景を味わい一人の芸術家の作品に酔う
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) SHOTOR/TRAVEL
シリーズ名標目(カタカナ形) ショトル/トラヴェル
シリーズ名標目(ローマ字形) Shotoru/toraberu
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) SHOTOR TRAVEL
シリーズ名標目(典拠コード) 603855700000002
シリーズ名 SHOTOR TRAVEL
サブタイトルヨミ ショク/オ/タノシミ/ゼッケイ/オ/アジワイ/ヒトリ/ノ/ゲイジュツカ/ノ/サクヒン/ニ/ヨウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shoku/o/tanoshimi/zekkei/o/ajiwai/hitori/no/geijutsuka/no/sakuhin/ni/yo
著者 塙/ちと∥文
著者ヨミ ハナワ,チト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 塙/ちと
著者標目(ローマ字形) Hanawa,Chito
記述形典拠コード 110002725420000
著者標目(統一形典拠コード) 110002725420000
著者標目(著者紹介) 福島県生まれ。法政大学文学部哲学科卒業。絵本や雑誌の編集を経て、伝統工芸や美術、染織関連のフリーライターに。著書に「書斎の極上品」など。
著者 『サライ』編集部∥編
著者ヨミ ショウガクカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小学館
著者標目(ローマ字形) Shogakukan
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) サライ/ヘンシュウブ
著者標目(Yのローマ字形) Sarai/Henshubu
記述形典拠コード 210000144880015
著者標目(統一形典拠コード) 210000144880000
件名標目(漢字形) 美術館
件名標目(カタカナ形) ビジュツカン
件名標目(ローマ字形) Bijutsukan
件名標目(典拠コード) 511326200000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
出版典拠コード 310000174480000
本体価格 ¥1600
ISBN 4-09-343180-9
ISBNに対応する出版年月 2002.9
TRCMARCNo. 02040584
Gコード 31015852
『週刊新刊全点案内』号数 1287
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2002.9
ページ数等 123p
大きさ 21cm
NDC8版 706.9
NDC分類 706.9
図書記号 ハコ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200209
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 美術、芸術にふれる旅がしたい。慌ただしい日常を離れ、思う存分「絵」などの創りだす空間に身を置いて…。そんな旅に最適の「個人美術館」を紹介。『サライ』連載の「道草ミュージアム」を、単行本化にあたって再編集。
ジャンル名 70
データレベル
ベルグループコード 05H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20020823 2002         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20070720
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ