タイトル
|
アメリカは歌う。
|
タイトルヨミ
|
アメリカ/ワ/ウタウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Amerika/wa/utau
|
サブタイトル
|
歌に秘められた、アメリカの謎
|
サブタイトルヨミ
|
ウタ/ニ/ヒメラレタ/アメリカ/ノ/ナゾ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Uta/ni/himerareta/amerika/no/nazo
|
著者
|
東/理夫∥著
|
著者ヨミ
|
ヒガシ,ミチオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
東/理夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Higashi,Michio
|
記述形典拠コード
|
110000819500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000819500000
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年生まれ。作家、ブルーグラス奏者。アメリカ文化への造詣が深く、幅広い知識を生かして様々な分野で執筆を続ける。著書に「グラスの縁から」「ケンタッキー・バーボン紀行」など。
|
件名標目(漢字形)
|
音楽-アメリカ合衆国
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンガク-アメリカ/ガッシュウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ongaku-amerika/gasshukoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510528520050000
|
件名標目(漢字形)
|
歌曲
|
件名標目(カタカナ形)
|
カキョク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kakyoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510547100000000
|
出版者
|
作品社
|
出版者ヨミ
|
サクヒンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sakuhinsha
|
出版典拠コード
|
310000173400000
|
本体価格
|
¥2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.3
|
ISBN
|
4-86182-275-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.3
|
TRCMARCNo.
|
10011323
|
Gコード
|
32386804
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1659
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.3
|
ページ数等
|
291p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
762.53
|
NDC分類
|
762.53
|
図書記号
|
ヒア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2883
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201003
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1668
|
掲載日
|
2010/05/02
|
掲載日
|
2010/10/20
|
掲載日
|
2011/05/08
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p288~291
|
内容紹介
|
アメリカ人は、なぜかくも多くの殺人をテーマとする歌を生み出したのか? 黒人霊歌には、なぜ同じような歌詞が繰り返されているのか? 歌詞に秘められた謎を読み解き、知られざるアメリカをあぶり出す。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100226
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100226 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20110513
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86182-275-9
|