タイトル | 市民のアソシエーション |
---|---|
タイトルヨミ | シミン/ノ/アソシエーション |
サブタイトル | フランスNPO法100年 |
サブタイトルヨミ | フランス/エヌピーオーホウ/ヒャクネン |
著者 | コリン・コバヤシ∥編著 |
著者ヨミ | コリン コバヤシ |
著者紹介 | 1949年生まれ。美術家、ライター。パリで市民団体「ふくすうの文化」「日仏NGO交流協会エコー」を主宰。「ゲランドの塩物語」で渋沢クローデル賞現代フランス・エッセイ賞を受賞。 |
シリーズ | Homo commercans |
シリーズヨミ | ホモ/コンメルカーンス |
出版者 | 太田出版 |
出版者ヨミ | オオタ/シュッパン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2003.7 |
ページ数等 | 361p |
大きさ | 19cm |
価格 | ¥2500 |
書誌・年譜・年表 | フランス・アソシエーション史略年表:p90~100 |
内容紹介 | フランスにおける市民活動の過去と現在について現場から報告。市民活動が今までにない活況を呈している理由は何か。その基本法が制定された歴史を省みながら、彼らの営みからヒントになる点を、具体例をあげて考える。 |
件名 | NPO |
件名ヨミ | エヌピーオー |
ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
NDC9版 | 335.89 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
言語コード | jpn |
国コード | 001 |
出版国 | 日本国(JP) |
和洋区分 | 和書(0) |
タイトル | フランス・アソシエーション活動の歴史的変遷 p13-89 |
---|---|
責任表示 | コリン・コバヤシ∥著 (コリン コバヤシ) |
タイトル | NPOの現在・社会運動の未来 p101-132 |
責任表示 | 稲葉/奈々子∥著 (イナバ,ナナコ) |
タイトル | 政治的市民としての「人間」であるために p133-150 |
責任表示 | 郷原/佳以∥著 (ゴウハラ,カイ) |
タイトル | 避難民の救済は可能か? p151-180 |
責任表示 | 森/千香子∥著 (モリ,チカコ) |
タイトル | 国境を超えた緊急医療援助 p181-200 |
責任表示 | 重光/哲明∥著 (シゲミツ,テツアキ) |
タイトル | 公共空間を〈占拠〉するアソシエーション p201-224 |
責任表示 | 稲葉/奈々子∥著 (イナバ,ナナコ) |
タイトル | 性差別はもうたくさん! p225-240 |
責任表示 | 船越/規子∥著 (フナコシ,ノリコ) |
タイトル | 有効なシビリアン・コントロールとは何か? p241-256 |
責任表示 | コリン・コバヤシ∥著 (コリン コバヤシ) |
タイトル | 世界の商品化VS政治の市民化 p257-286 |
責任表示 | 彦江/智弘∥著 (ヒコエ,トモヒロ) |
タイトル | 新たなコミュニティを目指して p287-302 |