本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 博物館の歴史
タイトルヨミ ハクブツカン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Hakubutsukan/no/rekishi
並列タイトル THE HISTORY OF MUSEUM
著者 高橋/雄造∥著
著者ヨミ タカハシ,ユウゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/雄造
著者標目(ローマ字形) Takahashi,Yuzo
記述形典拠コード 110000586640000
著者標目(統一形典拠コード) 110000586640000
著者標目(著者紹介) 東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。工学博士。博物館学芸員資格取得。日本科学技術史学会会長。専門は高電圧工学、技術史、博物館学。著書に「百万人の電気技術史」など。
件名標目(漢字形) 博物館-歴史
件名標目(カタカナ形) ハクブツカン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan-rekishi
件名標目(典拠コード) 511303910050000
出版者 法政大学出版局
出版者ヨミ ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
出版典拠コード 310000196520000
本体価格 ¥6900
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.5
ISBN 4-588-37116-5
ISBNに対応する出版年月 2008.5
TRCMARCNo. 08026165
Gコード 32072012
『週刊新刊全点案内』号数 1570
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.5
ページ数等 538p
大きさ 22cm
NDC8版 069.02
NDC分類 069.02
図書記号 タハ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7710
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200805
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1573
掲載日 2008/06/01
掲載日 2008/06/15
掲載日 2008/07/20
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:p497~523
内容紹介 過去の栄光を安置する殿堂から、多様な価値観を尊重し、観客に問いを投げかける場へ-。ルーヴル、スミソニアン、ドイツ博物館など、主要博物館の沿革と特徴、方法論の形成過程を論じ、現代における公共博物館のあり方を問う。
ジャンル名 35
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080514
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080514 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0004
最終更新日付 20130517
索引フラグ
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-588-37116-5
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ