タイトル
|
王朝びとの恋うた
|
タイトルヨミ
|
オウチョウビト/ノ/コイウタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ochobito/no/koiuta
|
サブタイトル
|
書と歌の交響楽
|
サブタイトルヨミ
|
ショ/ト/ウタ/ノ/コウキョウガク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sho/to/uta/no/kokyogaku
|
著者
|
田中/登∥著
|
著者ヨミ
|
タナカ,ノボル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/登
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Noboru
|
記述形典拠コード
|
110000623280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000623280000
|
著者標目(著者紹介)
|
関西大学教授。専攻は平安文学・古筆学。著書に「古筆切の国文学的研究」「平成新修古筆資料集」など。
|
著者
|
岩崎/梨佳∥著
|
著者ヨミ
|
イワサキ,リカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岩崎/梨佳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwasaki,Rika
|
記述形典拠コード
|
110005489630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005489630000
|
著者標目(著者紹介)
|
故・山本御舟に師事。箕輪市美術協会会員。和歌文学会会員。書道研究「梨の会」主宰。
|
件名標目(漢字形)
|
和歌-評釈
|
件名標目(カタカナ形)
|
ワカ-ヒョウシャク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Waka-hyoshaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510388410130000
|
出版者
|
笠間書院
|
出版者ヨミ
|
カサマ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kasama/Shoin
|
出版典拠コード
|
310000163980000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.3
|
ISBN
|
4-305-70458-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.3
|
TRCMARCNo.
|
09019518
|
Gコード
|
32229485
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1615
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.3
|
ページ数等
|
130p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
911.13
|
NDC分類
|
911.13
|
図書記号
|
タオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0924
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200903
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
年表:p128~129
|
内容紹介
|
王朝時代の和歌のなかから恋の歌50首を選び、自由気ままな文学的連想で鑑賞する試み。各歌には、現代仮名作家・岩崎梨佳の書を配して、王朝和歌を現代に蘇らせる。
|
ジャンル名
|
92
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090406
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090406 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090410
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-305-70458-0
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|