タイトル
|
魚はなぜ群れで泳ぐか
|
タイトルヨミ
|
サカナ/ワ/ナゼ/ムレ/デ/オヨグカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sakana/wa/naze/mure/de/oyoguka
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ウオ/ワ/ナゼ/ムレ/デ/オヨグカ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Uo/wa/naze/mure/de/oyoguka
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ドルフィン/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Dorufin/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603780700000001
|
シリーズ名
|
ドルフィン・ブックス
|
著者
|
有元/貴文∥著
|
著者ヨミ
|
アリモト,タカフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
有元/貴文
|
著者標目(ローマ字形)
|
Arimoto,Takafumi
|
記述形典拠コード
|
110002608720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002608720000
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年東京生まれ。東京水産大学大学院修士課程漁業学専攻修了。農学博士。東京海洋大学海洋科学部生物資源学講座教授。編著に「魚の行動生理学と漁法」「水産海洋ハンドブック」など。
|
件名標目(漢字形)
|
魚類
|
件名標目(カタカナ形)
|
ギョルイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gyorui
|
件名標目(典拠コード)
|
510655700000000
|
出版者
|
大修館書店
|
出版者ヨミ
|
タイシュウカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Taishukan/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000181690000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.3
|
ISBN
|
4-469-21309-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.3
|
TRCMARCNo.
|
07009451
|
Gコード
|
31850798
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1511
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.3
|
ページ数等
|
5,232p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
487.51
|
NDC分類
|
487.51
|
図書記号
|
アサ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4305
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200703
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1514
|
掲載日
|
2007/03/18
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p229~232
|
内容紹介
|
水の中で味とにおいは区別できるのか? ブリとアジ、視力がいいのはどちら? 魚の群れ行動に始まり、感覚の生理学、遊泳行動、学習行動、ストレスの問題までを取り上げて解説。魚たちの「行動」と「心」を知るための一冊。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070226
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070226 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20070323
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-469-21309-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|