タイトル
|
孤高
|
タイトルヨミ
|
ココウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Koko
|
サブタイトル
|
国語学者大野晋の生涯
|
サブタイトルヨミ
|
コクゴ/ガクシャ/オオノ/ススム/ノ/ショウガイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kokugo/gakusha/ono/susumu/no/shogai
|
著者
|
川村/二郎∥著
|
著者ヨミ
|
カワムラ,ジロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
川村/二郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawamura,Jiro
|
記述形典拠コード
|
110000310080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000310080000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和16年東京生まれ。慶應大学経済学部卒。文筆家。『週刊朝日』編集長、朝日新聞編集委員などを歴任。著書に「一杯目と二杯目の合間に」「炎の作文塾」「学はあってもバカはバカ」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1941~
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大野/晋
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
オオノ,ススム
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Ono,Susumu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000197170000
|
出版者
|
東京書籍
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ショセキ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Shoseki
|
出版典拠コード
|
310000186150000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.9
|
ISBN
|
4-487-80355-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.9
|
TRCMARCNo.
|
09046293
|
Gコード
|
32300781
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1634
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.9
|
ページ数等
|
279p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
カコオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5313
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200909
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2009/11/01
|
掲載日
|
2009/11/08
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
大野晋関連年譜:p271~274 文献:p275~279
|
内容紹介
|
我々の言葉はどこからきたのか。学問に生きるとはどういうことか。「抜き身の刀」と呼ばれた国語学者・大野晋。日本語に命を捧げた彼の波乱の人生を描く。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090828
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090828 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20091113
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-487-80355-2
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|