タイトル | 名字の歴史学 |
---|---|
タイトルヨミ | ミョウジ/ノ/レキシガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Myoji/no/rekishigaku |
シリーズ名標目(カタカナ形) | カドカワ/センショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kadokawa/sensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600792600000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 362 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000362 |
シリーズ名 | 角川選書 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 362 |
著者 | 奥富/敬之∥著 |
著者ヨミ | オクトミ,タカユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 奥富/敬之 |
著者標目(ローマ字形) | Okutomi,Takayuki |
記述形典拠コード | 110000229870000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000229870000 |
著者標目(著者紹介) | 1936年東京生まれ。早稲田大学大学院国史学科博士課程修了。日本医科大学歴史学名誉教授。著書に「北条時宗」「鎌倉北条氏の興亡」など。 |
件名標目(漢字形) | 姓氏 |
件名標目(カタカナ形) | セイシ |
件名標目(ローマ字形) | Seishi |
件名標目(典拠コード) | 511042600000000 |
出版者 | 角川書店 |
出版者ヨミ | カドカワ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Shoten |
出版典拠コード | 310000164140000 |
本体価格 | ¥1400 |
ISBN | 4-04-703362-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2004.3 |
TRCMARCNo. | 04014920 |
Gコード | 31351993 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1367 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.3 |
ページ数等 | 189p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 288.1 |
NDC分類 | 288.1 |
図書記号 | オミ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200403 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 歴史と文化に育まれてきた日本の名字はどのように生み出され、現代に至ったのか。その変容を古代の氏姓制度、名字と地名の関係、明治の名字公称化など様々な角度から検証。名字の成り立ちやそこに込められた意味、特徴を探る。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20040326 2004 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20040326 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |