タイトル
|
国産エコ技術の突破力!
|
タイトルヨミ
|
コクサン/エコ/ギジュツ/ノ/トッパリョク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokusan/eko/gijutsu/no/topparyoku
|
サブタイトル
|
日本が世界のグリーンニューディールをリードする
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
TECH/LIVE!
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
テック/ライヴ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tekku/raibu
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
TECH LIVE!
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607903500000000
|
シリーズ名
|
TECH LIVE!
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/ガ/セカイ/ノ/グリーン/ニュー/ディール/オ/リード/スル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/ga/sekai/no/gurin/nyu/diru/o/rido/suru
|
著者
|
永井/隆∥著
|
著者ヨミ
|
ナガイ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
永井/隆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagai,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110002066790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002066790000
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年生まれ。群馬県出身。明治大学卒。東京タイムズ記者を経て、フリーに。著書に「ビール最終戦争」「技術屋たちの熱き闘い」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1958~
|
件名標目(漢字形)
|
技術-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ギジュツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gijutsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510635620170000
|
件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510604000000000
|
出版者
|
技術評論社
|
出版者ヨミ
|
ギジュツ/ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gijutsu/Hyoronsha
|
出版典拠コード
|
310000166720000
|
本体価格
|
¥1580
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.11
|
ISBN
|
4-7741-3999-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.11
|
TRCMARCNo.
|
09052008
|
Gコード
|
32318455
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1638
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.11
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
502.1
|
NDC分類
|
502.1
|
図書記号
|
ナコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1477
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200911
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
エコカー、高性能充電池、バイオ水素製造…。今後の環境技術のカギとなる分野でいま、日本は世界をリードする。21世紀も技術立国として生きる礎となる先端技術を生み出す現場を取材する。
|
ジャンル名
|
01
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
11
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090929
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090929 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20091002
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7741-3999-9
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|