本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 「遠藤周作」とShusaku Endo
タイトルヨミ エンドウ/シュウサク/ト/シュウサク/エンドウ
サブタイトル アメリカ「沈黙と声」遠藤文学研究学会報告
サブタイトルヨミ アメリカ/チンモク/ト/コエ/エンドウ/ブンガク/ケンキュウ/ガッカイ/ホウコク
著者 遠藤/周作∥〔ほか〕著
著者ヨミ エンドウ,シュウサク
出版者 春秋社
出版者ヨミ シュンジュウシャ
出版地 東京
出版年月 1994.11
ページ数等 215,6p
大きさ 20cm
価格 ¥2100
書誌・年譜・年表 遠藤周作の著作翻訳一覧:巻末p1~6
内容紹介 遠藤文学は世界にどう評価されているか。初期作品から常にキリスト教をとおして西洋と東洋の狭間を埋める難問に取り組んできた遠藤文学の特徴について米・英・中など各国の気鋭の研究家たちが論じる。もう一つの日本文学論。
掲載紙 産経新聞
個人件名 遠藤/周作
個人件名ヨミ エンドウ,シュウサク
ジャンル名 文学一般(U4)
NDC9版 910.268
利用対象 一般(L)
刊行形態区分 単品(A)
出版国 日本国(JP)

内容細目

タイトル 遠藤文学研究学会の意義   p10-14
責任表示 スーザン・O・ロング∥著 (ロング,ス-ザン O.(LONG,SUSAN O.))
タイトル 「わが兄弟なるこれらのいと小さき者」のために   p15-38
責任表示 マイケル・ギャラガー∥著 (ギヤラガ-,マイケル(GALLAGHER,MICHAEL))
タイトル 戦後日本文学における遠藤周作の(複数の)位置   p39-57
責任表示 ヴァン・C・ゲッセル∥著 (ゲツセル,ヴアン C.(GESSEL,VAN C.))
タイトル 愛というもっとも尊い贈り物   p58-74
責任表示 J・トマス・ライマー∥著 (ライマ-,トマス(RIMER,THOMAS))
タイトル 学会記念講演   p75-87
責任表示 遠藤/周作∥著 (エンドウ,シユウサク)
タイトル 世界における日本文学日本におけるキリスト教文学   p88-105
責任表示 遠藤/周作∥対談 (エンドウ,シユウサク)
タイトル 世界文学に参加するために   p106-121
責任表示 ヴァン・C・ゲッセル∥対談 (ゲツセル,ヴアン C.(GESSEL,VAN C.))
タイトル 踏絵とソニーの国   p122-132
責任表示 ジョン・アップダイク∥著 (エンドウ,シユウサク)
タイトル 「本当の自我」の追求の問題   p133-158
責任表示 マーク・ウイリアムズ∥著 (ゲツセル,ヴアン C.(GESSEL,VAN C.))
タイトル 破られた沈黙   p159-177
責任表示 ウイリアム・C・マクファデン∥著 (アプダイク,ジヨン(UPDIKE,JOHN))
タイトル 女性をめぐる考察   p178-196
責任表示 林/水福∥著 (ウイリアムズ,マ-ク(WILLIAMS,MARK))
タイトル 集いの地に行きたい   p197-213
責任表示 ヴァン・C・ゲッセル∥著 (マクフアデン,ウイリアム C.(MCFADDEN,WILLIAM C.))
このページの先頭へ