タイトル
|
バイオリンおもしろ雑学事典
|
タイトルヨミ
|
バイオリン/オモシロ/ザツガク/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Baiorin/omoshiro/zatsugaku/jiten
|
サブタイトル
|
知ってるようで知らない
|
サブタイトルヨミ
|
シッテル/ヨウデ/シラナイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shitteru/yode/shiranai
|
著者
|
奥田/佳道∥監修/著
|
著者ヨミ
|
オクダ,ヨシミチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
奥田/佳道
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okuda,Yoshimichi
|
記述形典拠コード
|
110003401320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003401320000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年東京生まれ。音楽評論家。朝日カルチャーセンター講師。
|
著者
|
山田/治生∥著
|
著者ヨミ
|
ヤマダ,ハルオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山田/治生
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamada,Haruo
|
記述形典拠コード
|
110002850300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002850300000
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年京都市生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。音楽評論家。雑誌等で音楽に関する執筆活動を行う。
|
件名標目(漢字形)
|
バイオリン
|
件名標目(カタカナ形)
|
バイオリン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Baiorin
|
件名標目(典拠コード)
|
510315800000000
|
出版者
|
ヤマハミュージックメディア
|
出版者ヨミ
|
ヤマハ/ミュージック/メディア
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yamaha/Myujikku/Media
|
出版典拠コード
|
310000199900001
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.8
|
ISBN
|
4-636-81891-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.8
|
TRCMARCNo.
|
07039268
|
Gコード
|
31928510
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1532
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.8
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
763.42
|
NDC分類
|
763.42
|
図書記号
|
オバ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8528
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200708
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p223
|
内容紹介
|
バイオリンの銘器はなぜ高いのか? どうやったら良い音が出る? クラシックの華「バイオリン」にまつわる「?」を読み解くほか、その軽やかで奥深い魅力にまつわるエピソードも満載! 巻末にはアーティストデータを収録。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070730
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070730 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140320
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
ISBN(13)
|
978-4-636-81891-8
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|