タイトル
|
名作の書き出しを諳んじる
|
タイトルヨミ
|
メイサク/ノ/カキダシ/オ/ソランジル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Meisaku/no/kakidashi/o/soranjiru
|
著者
|
谷沢/永一∥著
|
著者ヨミ
|
タニザワ,エイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷沢/永一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanizawa,Eiichi
|
記述形典拠コード
|
110000631690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000631690000
|
著者標目(著者紹介)
|
1929年大阪市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。サントリー学藝賞、大阪市民表彰文化功労賞、大阪文化賞を受賞。著書に「紙つぶて」「司馬遼太郎の贈りもの」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810170000
|
出版者
|
幻冬舎
|
出版者ヨミ
|
ゲントウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gentosha
|
出版典拠コード
|
310000522360000
|
本体価格
|
¥1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.2
|
ISBN
|
4-344-01456-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.2
|
TRCMARCNo.
|
08006722
|
Gコード
|
32018704
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1557
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.2
|
ページ数等
|
211p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
910.2
|
NDC分類
|
910.2
|
図書記号
|
タメ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2076
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200802
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
練りに練られた名文を声に出して読めば、あなたの脳と感性が動き出す。枕草子、坊ちゃん、走れメロス、竜馬がゆくなど、明治期から昭和後期までの近代文学と、古典文学の書き出しを紹介、解説する。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080207
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080207 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20080208
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-344-01456-5
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|