本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 新庄藩
タイトルヨミ シンジョウハン
タイトル標目(ローマ字形) Shinjohan
サブタイトル 羽州山間の厳しい風土に耐えて二四七年。動植物と共生した、自然への畏敬がいまこそ活きる。
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/ハン/モノガタリ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201642
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/han/monogatari
シリーズ名標目(典拠コード) 606874400000000
シリーズ名 シリーズ藩物語
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ウシュウ/サンカン/ノ/キビシイ/フウド/ニ/タエテ/247ネン/ドウショクブツ/ト/キョウセイ/シタ/シゼン/エノ/イケイ/ガ/イマ/コソ/イキル
サブタイトルヨミ ウシュウ/サンカン/ノ/キビシイ/フウド/ニ/タエテ/ニヒャクヨンジュウナナネン/ドウショクブツ/ト/キョウセイ/シタ/シゼン/エノ/イケイ/ガ/イマ/コソ/イキル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ushu/sankan/no/kibishii/fudo/ni/taete/nihyakuyonjunananen/doshokubutsu/to/kyosei/shita/shizen/eno/ikei/ga/ima/koso/ikiru
著者 大友/義助∥著
著者ヨミ オオトモ,ギスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大友/義助
著者標目(ローマ字形) Otomo,Gisuke
記述形典拠コード 110000193920000
著者標目(統一形典拠コード) 110000193920000
著者標目(著者紹介) 山形県生まれ。山形県立新庄北高校教諭・教頭、県立博物館学芸員・館長、県立新南高校校長を歴任。著書に「新庄城及び同城下町の研究」など。
件名標目(漢字形) 新庄藩(出羽国)
件名標目(カタカナ形) シンジョウハン(デワノクニ)
件名標目(ローマ字形) Shinjohan(dewanokuni)
件名標目(典拠コード) 520596900000000
出版者 現代書館
出版者ヨミ ゲンダイ/ショカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gendai/Shokan
出版典拠コード 310000168910000
本体価格 ¥1600
ISBN 4-7684-7105-6
ISBNに対応する出版年月 2006.8
TRCMARCNo. 06040921
Gコード 31755754
『週刊新刊全点案内』号数 1484
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.8
ページ数等 206p
大きさ 21cm
NDC8版 212.5
NDC分類 212.5
図書記号 オシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1935
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200608
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p206
内容紹介 幾度もの飢饉を生き抜き、多くの説話が生まれ、自然と共生し、人のこころが生きている。東北一の山車まつり、新庄祭りの国・羽州新庄藩の物語。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060808
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20060808 2006         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20120713
新継続コード 201642
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
このページの先頭へ