タイトル
|
トプコンカメラの歴史
|
タイトルヨミ
|
トプコン/カメラ/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Topukon/kamera/no/rekishi
|
サブタイトル
|
カメラ設計者の全記録
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
クラシック/カメラ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kurashikku/kamera/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604007400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
41
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000041
|
シリーズ名
|
クラシックカメラ選書
|
サブタイトルヨミ
|
カメラ/セッケイシャ/ノ/ゼンキロク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kamera/sekkeisha/no/zenkiroku
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
41
|
著者
|
白澤/章茂∥著
|
著者ヨミ
|
シラサワ,アキシゲ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
白澤/章茂
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shirasawa,Akishige
|
記述形典拠コード
|
110004968640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004968640000
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年栃木県生まれ。群馬大学卒業。62年(株)東京光学機械入社、光学技術部長、研究所所長、(株)トプコンエンジニアリング取締役などを経て、2001年退任。
|
件名標目(漢字形)
|
カメラ-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
カメラ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kamera-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510899410040000
|
出版者
|
朝日ソノラマ
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/ソノラマ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Sonorama
|
出版典拠コード
|
310000158780000
|
本体価格
|
¥1900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.4
|
ISBN
|
4-257-12051-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.4
|
TRCMARCNo.
|
07018838
|
Gコード
|
31873788
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1517
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.4
|
ページ数等
|
187p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
535.85
|
NDC分類
|
535.85
|
図書記号
|
シト
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0049
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200704
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
東京光学(トプコン)年代譜:p178~179 文献:p187
|
内容紹介
|
経営の苦境の中で創造のエネルギーを燃やしつづけた設計者たち。世界初のTTL一眼レフのREスーパー、ブームとなった二眼レフのプリモフレックスなど、輝かしい足跡を残した東京光学(現トプコン)の歴史と製品を検証する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070409
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070409 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20071130
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
H
|
ISBN(13)
|
978-4-257-12051-3
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|