タイトル
|
タイリング描法の基本テクニック
|
タイトルヨミ
|
タイリング/ビョウホウ/ノ/キホン/テクニック
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tairingu/byoho/no/kihon/tekunikku
|
サブタイトル
|
エッシャーの技法で不思議な絵を描く
|
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形)
|
Essha/no/giho/de/fushigi/na/e/o/egaku
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
エッシャー/ノ/ギホウ/デ/フシギ/ナ/エ/オ/エガク
|
サブタイトルヨミ
|
エッシャー/ノ/ギホウ/デ/フシギ/ナ/エ/オ/カク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Essha/no/giho/de/fushigi/na/e/o/kaku
|
著者
|
杉原/厚吉∥著
|
著者ヨミ
|
スギハラ,コウキチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
杉原/厚吉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sugihara,Kokichi
|
記述形典拠コード
|
110001877890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001877890000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院修士課程修了。同大学名誉教授。明治大学先端数理科学インスティテュート特任教授。工学博士。著書に「データ構造とアルゴリズム」「立体イリュージョンの数理」など。
|
件名標目(漢字形)
|
図案
|
件名標目(カタカナ形)
|
ズアン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zuan
|
件名標目(典拠コード)
|
511017600000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
出版典拠コード
|
310000179010000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.10
|
ISBN
|
4-416-30937-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.10
|
TRCMARCNo.
|
09056307
|
Gコード
|
32331114
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1641
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.10
|
ページ数等
|
143p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
727
|
NDC分類
|
727
|
図書記号
|
スタ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200910
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
だまし絵や、同じ図形で平面を埋め尽くしたタイリングなど、不思議で素敵な作品をたくさん残したエッシャー。そのエッシャー芸術の中のタイリングにスポットを当て、基本のテクニックをわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091022
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20091022 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20091023
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-416-30937-7
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|