タイトル
|
琺瑯(ホーロー)看板
|
タイトルヨミ
|
ホーロー/カンバン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Horo/kanban
|
タイトル標目(漢字形)
|
琺瑯看板
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ホウロウ/カンバン
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Horo/kanban
|
サブタイトル
|
懐かしき昭和30年代を訪ねて
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Shotor/museum
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ショトル/ミュージアム
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shotoru/myujiamu
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Shotor museum
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603926000000001
|
シリーズ名
|
Shotor museum
|
サブタイトルヨミ
|
ナツカシキ/ショウワ/サンジュウネンダイ/オ/タズネテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Natsukashiki/showa/sanjunendai/o/tazunete
|
著者
|
オオタ/マサオ∥文・撮影
|
著者ヨミ
|
オオタ,マサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
オオタ/マサオ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ota,Masao
|
記述形典拠コード
|
110002549480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002549480000
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年静岡県生まれ。早稲田大学卒業。写真家。著書に「広告キャラクター人形館」がある。
|
件名標目(漢字形)
|
看板
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンバン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanban
|
件名標目(典拠コード)
|
510605700000000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
出版典拠コード
|
310000174480000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN
|
4-09-606302-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.11
|
TRCMARCNo.
|
99044813
|
Gコード
|
30603666
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1149
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.11
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
674.8
|
NDC分類
|
674.8
|
図書記号
|
オホ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199911
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
明治末から作られ始め、昭和30年代に全盛を迎えた屋外広告の王様・琺瑯看板。優れたデザイン、大胆なコピー、魅力的なキャラクターなど、今見てもワクワクするような街角の琺瑯看板を紹介する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19991029 1999 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
19991029
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
和洋区分
|
0
|