タイトル | 東京都ガラパゴス |
---|---|
タイトルヨミ | トウキョウト/ガラパゴス |
タイトル標目(ローマ字形) | Tokyoto/garapagosu |
サブタイトル | 小笠原をゆく |
シリーズ名標目(カタカナ形) | キキュウ/ノ/ホン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kikyu/no/hon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603950200000000 |
シリーズ名 | 気球の本 |
サブタイトルヨミ | オガサワラ/オ/ユク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ogasawara/o/yuku |
著者 | 飯田/辰彦∥文 |
著者ヨミ | イイダ,タツヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 飯田/辰彦 |
著者標目(ローマ字形) | Iida,Tatsuhiko |
記述形典拠コード | 110001194720000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001194720000 |
著者標目(著者紹介) | 1950年静岡県生まれ。慶応大学文学部卒業。旅行雑誌・写真雑誌の編集を経て、フリーのノンフィクション作家に。著書に「峠の村へ」「河口の町へ」「ボニンの島から」など。 |
著者 | 榊原/透雄∥写真 |
著者ヨミ | サカキバラ,ユキオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 榊原/透雄 |
著者標目(ローマ字形) | Sakakibara,Yukio |
記述形典拠コード | 110001207420000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001207420000 |
件名標目(漢字形) | 小笠原諸島 |
件名標目(カタカナ形) | オガサワラ/ショトウ |
件名標目(ローマ字形) | Ogasawara/shoto |
件名標目(典拠コード) | 520316800000000 |
出版者 | NTT出版 |
出版者ヨミ | エヌティーティー/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enutiti/Shuppan |
出版典拠コード | 310000162230003 |
本体価格 | ¥1262 |
ISBN | 4-87188-626-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 1996.9 |
TRCMARCNo. | 96036259 |
Gコード | 819759 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 994 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1996.9 |
ページ数等 | 210p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 291.36 |
NDC分類 | 291.369 |
図書記号 | イト |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0639 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199609 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | アフリカやアマゾンの密林に比べれば砂粒ほどでしかない小笠原のジャングル。そこに辛うじて息づく亜熱帯の生物の数々と島々そのものの魅力を、自然誌と島をめぐる人々の歴史の両面から探る。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19960920 1996 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20030613 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |