本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 学習に役立つくらしのうつりかわりシリーズ
タイトルヨミ ガクシュウ/ニ/ヤクダツ/クラシ/ノ/ウツリカワリ/シリーズ
タイトル標目(ローマ字形) Gakushu/ni/yakudatsu/kurashi/no/utsurikawari/shirizu
巻次
各巻のタイトル 町のうつりかわり
多巻タイトルヨミ マチ/ノ/ウツリカワリ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Machi/no/utsurikawari
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 709908400000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000006
著者 本間/昇∥作
著者ヨミ ホンマ,ノボル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 本間/昇
著者標目(ローマ字形) Honma,Noboru
記述形典拠コード 110000893800000
著者標目(統一形典拠コード) 110000893800000
著者標目(著者紹介) 1934年東京都生まれ。横浜市立大学文理学部卒業。横浜で長く小学校教諭として勤務。現在、神奈川県歴史教育者協議会委員長。著書に「小学校の歴史教育」「第二次世界大戦史」他。
各巻の責任表示 村井/宗二∥絵
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ムライ,ソウジ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村井/宗二
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Murai,Soji
記述形典拠コード 110000977350000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000977350000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-近代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-キンダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-kindai
件名標目(典拠コード) 520103814150000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) トシ-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Toshi-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 都市-歴史
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(カタカナ形) ウツリカワリ
学習件名標目(ローマ字形) Utsurikawari
学習件名標目(漢字形) 移り変わり
学習件名標目(カタカナ形) トシ
学習件名標目(ローマ字形) Toshi
学習件名標目(漢字形) 都市
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
出版典拠コード 310000160830000
本体価格 ¥2136
ISBN 4-265-02536-6
セットISBN 4-265-10085-6
ISBNに対応する出版年月 1996.4
TRCMARCNo. 96021609
Gコード 765204
『週刊新刊全点案内』号数 979
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1996.4
ページ数等 47p
大きさ 31cm
別置記号 K
NDC8版 210.6
NDC分類 210.6
図書記号 ホガ
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199604
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 明治時代の「石づくり・れんがづくりのたてものがならぶ町」からわたしたちがくらしている平成の時代の「海をうめたててつくられた、あたらしい町」まで、町のすがたのうつりかわりをイラストでたどります。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SB
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 19960531 1996         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20080101
出版国コード JP
利用対象 B3B5
このページの先頭へ