タイトル
|
金田一先生の日本語教室
|
タイトルヨミ
|
キンダイチ/センセイ/ノ/ニホンゴ/キョウシツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kindaichi/sensei/no/nihongo/kyoshitsu
|
巻次
|
1
|
各巻のタイトル
|
世界のことばと日本語
|
多巻タイトルヨミ
|
セカイ/ノ/コトバ/ト/ニホンゴ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/kotoba/to/nihongo
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
718922700000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000001
|
著者
|
深光/富士男∥原稿執筆
|
著者ヨミ
|
フカミツ,フジオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
深光/富士男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fukamitsu,Fujio
|
記述形典拠コード
|
110003948120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003948120000
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年山口県生まれ。企画・編集などをこなすマルチクリエイター。編集制作会社プランナッツ代表。著書に「調べよう身近な自然」「早わかり世界191か国」「やさいを育てて食べよう」等。
|
著者
|
金田一/春彦∥監修
|
著者ヨミ
|
キンダイチ,ハルヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金田一/春彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kindaichi,Haruhiko
|
記述形典拠コード
|
110000347600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000347600000
|
著者
|
金田一/秀穂∥監修
|
著者ヨミ
|
キンダイチ,ヒデホ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金田一/秀穂
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kindaichi,Hideho
|
記述形典拠コード
|
110003523190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003523190000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo
|
件名標目(典拠コード)
|
510395100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コクゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokugo
|
学習件名標目(漢字形)
|
国語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コトバ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kotoba
|
学習件名標目(漢字形)
|
言葉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウツリカワリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
6
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Utsurikawari
|
学習件名標目(漢字形)
|
移り変わり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アイヌ
|
学習件名標目(ページ数)
|
7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ainu
|
学習件名標目(漢字形)
|
アイヌ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モジ
|
学習件名標目(ページ数)
|
8
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Moji
|
学習件名標目(漢字形)
|
文字
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanji
|
学習件名標目(漢字形)
|
漢字
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
漢詩
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コジキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kojiki
|
学習件名標目(漢字形)
|
古事記
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マンヨウシュウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Man’yoshu
|
学習件名標目(漢字形)
|
万葉集
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コテン/ブンガク
|
学習件名標目(ページ数)
|
14
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koten/bungaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
古典文学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
小説
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンジ/モノガタリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genji/monogatari
|
学習件名標目(漢字形)
|
源氏物語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ムラサキシキブ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Murasakishikibu
|
学習件名標目(漢字形)
|
紫式部
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワカン/コンコウブン
|
学習件名標目(ページ数)
|
16
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wakan/konkobun
|
学習件名標目(漢字形)
|
和漢混交文
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘイケ/モノガタリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Heike/monogatari
|
学習件名標目(漢字形)
|
平家物語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハイク
|
学習件名標目(ページ数)
|
18
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Haiku
|
学習件名標目(漢字形)
|
俳句
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マツオ,バショウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Matsuo,Basho
|
学習件名標目(漢字形)
|
松尾/芭蕉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コバヤシ,イッサ
|
学習件名標目(ページ数)
|
19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Issa
|
学習件名標目(漢字形)
|
小林/一茶
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タキザワ,バキン
|
学習件名標目(ページ数)
|
20
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Takizawa,Bakin
|
学習件名標目(漢字形)
|
滝沢/馬琴
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジッペンシャ,イック
|
学習件名標目(ページ数)
|
21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jippensha,Ikku
|
学習件名標目(漢字形)
|
十返舎/一九
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トウカイドウチュウ/ヒザクリゲ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tokaidochu/hizakurige
|
学習件名標目(漢字形)
|
東海道中膝栗毛
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フタバテイ,シメイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Futabatei,Shimei
|
学習件名標目(漢字形)
|
二葉亭/四迷
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウゴタイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kogotai
|
学習件名標目(漢字形)
|
口語体
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンブン/イッチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genbun/itchi
|
学習件名標目(漢字形)
|
言文一致
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナツメ,ソウセキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Natsume,Soseki
|
学習件名標目(漢字形)
|
夏目/漱石
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モノ/ノ/ハジマリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mono/no/hajimari
|
学習件名標目(漢字形)
|
物の始まり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カルタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Karuta
|
学習件名標目(漢字形)
|
カルタ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒャクニン/イッシュ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hyakunin/isshu
|
学習件名標目(漢字形)
|
百人一首
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガイライゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gairaigo
|
学習件名標目(漢字形)
|
外来語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガイコクゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
42
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gaikokugo
|
学習件名標目(漢字形)
|
外国語
|
出版者
|
学研
|
出版者ヨミ
|
ガッケン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken
|
出版典拠コード
|
310000164440000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-05-202166-5
|
セットISBN
|
4-05-810757-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.3
|
TRCMARCNo.
|
05011027
|
Gコード
|
31489424
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1414
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.3
|
ページ数等
|
48p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
810.8
|
NDC分類
|
810.8
|
図書記号
|
フキ
|
巻冊記号
|
1
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1002
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200503
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
810
|
内容紹介
|
言葉はどのように作られて、どのように発達してきたのか。世界の言葉の中で日本語はどのような特徴を持ち、どのように変わってきたのか。世界と日本という視点から言葉を考える。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
810
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050310
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20050310 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20140725
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|