タイトル | はがき工房 |
---|---|
タイトルヨミ | ハガキ/コウボウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hagaki/kobo |
サブタイトル | 手書きの絵と文字で |
サブタイトルヨミ | テガキ/ノ/エ/ト/モジ/デ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tegaki/no/e/to/moji/de |
著者 | 谷/蒼涯∥共著 |
著者ヨミ | タニ,ソウガイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷/蒼涯 |
著者標目(ローマ字形) | Tani,Sogai |
記述形典拠コード | 110003607460000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003607460000 |
著者 | 岡田/崇花∥共著 |
著者ヨミ | オカダ,スウカ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡田/崇花 |
著者標目(ローマ字形) | Okada,Suka |
記述形典拠コード | 110004019220000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004019220000 |
件名標目(漢字形) | 書道 |
件名標目(カタカナ形) | ショドウ |
件名標目(ローマ字形) | Shodo |
件名標目(典拠コード) | 510933900000000 |
件名標目(漢字形) | 水墨画 |
件名標目(カタカナ形) | スイボクガ |
件名標目(ローマ字形) | Suibokuga |
件名標目(典拠コード) | 511031700000000 |
件名標目(漢字形) | 葉書 |
件名標目(カタカナ形) | ハガキ |
件名標目(ローマ字形) | Hagaki |
件名標目(典拠コード) | 511446900000000 |
出版者 | 日本習字普及協会 |
出版者ヨミ | ニホン/シュウジ/フキュウ/キョウカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Shuji/Fukyu/Kyokai |
出版典拠コード | 310000188810000 |
本体価格 | ¥1600 |
ISBN | 4-8195-0217-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2003.12 |
TRCMARCNo. | 03062501 |
Gコード | 31311190 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1353 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2003.12 |
ページ数等 | 115p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 728 |
NDC分類 | 728 |
図書記号 | タハ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5885 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200312 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 「拝啓」や「敬具」といった決まり事をなくし、思いのままに、自分の伝えたいことをストレートに表現したはがきを書いてみませんか? 顔彩・色鉛筆・折り紙・和紙など、比較的身近で手に入りやすい道具でのはがき作りを紹介。 |
ジャンル名 | 71 |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20031212 2003 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20031212 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |