タイトル
|
文明のあけぼの
|
タイトルヨミ
|
ブンメイ/ノ/アケボノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bunmei/no/akebono
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ダイセカイシ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Daisekaishi
|
サブタイトル
|
古代オリエントの世界
|
サブタイトルヨミ
|
コダイ/オリエント/ノ/セカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kodai/oriento/no/sekai
|
著者
|
三笠宮/崇仁∥著
|
著者ヨミ
|
ミカサノミヤ,タカヒト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三笠宮/崇仁
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mikasanomiya,Takahito
|
記述形典拠コード
|
110000938190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000938190000
|
著者標目(著者紹介)
|
大正4年生まれ。大正天皇の第4皇男子。皇族。陸軍大学校卒業。戦後、東京大学文学部研究生としてヘブライ史専攻。中近東文化センター総裁、東京芸術大学美術学部客員教授等を務める。
|
件名標目(漢字形)
|
オリエント
|
件名標目(カタカナ形)
|
オリエント
|
件名標目(ローマ字形)
|
Oriento
|
件名標目(典拠コード)
|
520012700000000
|
出版者
|
集英社
|
出版者ヨミ
|
シュウエイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shueisha
|
出版典拠コード
|
310000174320000
|
累積注記
|
「大世界史 1 ここに歴史はじまる」(文芸春秋 1967年刊)の改題改訂
|
本体価格
|
¥3500
|
ISBN
|
4-08-781253-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.6
|
TRCMARCNo.
|
02028993
|
Gコード
|
30985370
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1278
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.6
|
ページ数等
|
349p 図版24p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
209.3
|
NDC分類
|
209.33
|
図書記号
|
ミブ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3041
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200206
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
古代オリエント発掘年表:p341 文献:p342~343
|
内容紹介
|
「オリエントの宮様」として知られる著者が、読みやすい文章と500点余りに及ぶ図版と写真、わかりやすい構成でオリエント文明の魅力と謎を伝える。1967年文芸春秋刊「大世界史 1 ここに歴史はじまる」の改題改訂。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020614 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20020614
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|