タイトル | つのとはさみ |
---|---|
タイトルヨミ | ツノ/ト/ハサミ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tsuno/to/hasami |
サブタイトル | かぶとむしとくわがたむし |
シリーズ名標目(カタカナ形) | オオキナ/カガク |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Okina/kagaku |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607085100000000 |
シリーズ名 | おおきなかがく |
サブタイトルヨミ | カブトムシ/ト/クワガタムシ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kabutomushi/to/kuwagatamushi |
著者 | 須田/孫七∥監修 |
著者ヨミ | スダ,マゴシチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 須田/孫七 |
著者標目(ローマ字形) | Suda,Magoshichi |
記述形典拠コード | 110000544990000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000544990000 |
著者 | 片野/隆司∥写真撮影 |
著者ヨミ | カタノ,タカシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 片野/隆司 |
著者標目(ローマ字形) | Katano,Takashi |
記述形典拠コード | 110000266810000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000266810000 |
件名標目(漢字形) | かぶとむし |
件名標目(カタカナ形) | カブトムシ |
件名標目(ローマ字形) | Kabutomushi |
件名標目(典拠コード) | 510022300000000 |
件名標目(漢字形) | くわがたむし |
件名標目(カタカナ形) | クワガタムシ |
件名標目(ローマ字形) | Kuwagatamushi |
件名標目(典拠コード) | 510027400000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | カブトムシ |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(ローマ字形) | Kabutomushi |
学習件名標目(漢字形) | かぶとむし |
学習件名標目(カタカナ形) | クワガタムシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kuwagatamushi |
学習件名標目(漢字形) | くわがたむし |
学習件名標目(カタカナ形) | コンチュウ/カンサツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Konchu/kansatsu |
学習件名標目(漢字形) | 昆虫観察 |
出版者 | ひさかたチャイルド |
出版者ヨミ | ヒサカタ/チャイルド |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hisakata/Chairudo |
出版典拠コード | 310000193820000 |
本体価格 | ¥1200 |
ISBN | 4-89325-051-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.7 |
TRCMARCNo. | 05034141 |
Gコード | 31560507 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1430 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.7 |
ページ数等 | 27p |
大きさ | 27×30cm |
別置記号 | K |
NDC8版 | 486.6 |
NDC分類 | 486.6 |
図書記号 | ツ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7196 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200507 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | ながーいつのの、カブトムシ。がっちりしたはさみの、クワガタムシ。夏の雑木林の王さまは、どっちだと思う? 2大昆虫の成長過程や暮らしぶりを大画面の写真で見ていきながら、つのとはさみの役割を考える。 |
ジャンル名 | 47 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 09H |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050705 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20050705 2005 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20130510 |
出版国コード | JP |
利用対象 | AB1 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |