タイトル
|
危機来襲
|
タイトルヨミ
|
キキ/ライシュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kiki/raishu
|
サブタイトル
|
鳥インフルエンザ・48日間の攻防
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
トリ/インフルエンザ/48ニチカン/ノ/コウボウ
|
サブタイトルヨミ
|
トリ/インフルエンザ/ヨンジュウハチニチカン/ノ/コウボウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tori/infuruenza/yonjuhachinichikan/no/kobo
|
著者
|
山田/啓二∥編著
|
著者ヨミ
|
ヤマダ,ケイジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山田/啓二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamada,Keiji
|
記述形典拠コード
|
110004570790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004570790000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和29年兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業。京都府知事。
|
著者
|
京都府政研究会∥編著
|
著者ヨミ
|
キョウト/フセイ/ケンキュウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
京都府政研究会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kyoto/Fusei/Kenkyukai
|
記述形典拠コード
|
210001106900000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001106900000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
2004~
|
件名標目(漢字形)
|
にわとり(鶏)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニワトリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Niwatori
|
件名標目(典拠コード)
|
510050000000000
|
件名標目(漢字形)
|
鳥インフルエンザ
|
件名標目(カタカナ形)
|
トリ/インフルエンザ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tori/infuruenza
|
件名標目(典拠コード)
|
511689700000000
|
出版者
|
京都新聞出版センター
|
出版者ヨミ
|
キョウト/シンブン/シュッパン/センター
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoto/Shinbun/Shuppan/Senta
|
出版典拠コード
|
310001134280000
|
本体価格
|
¥1200
|
ISBN
|
4-7638-0569-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.12
|
TRCMARCNo.
|
05062935
|
Gコード
|
31635018
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1452
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.12
|
ページ数等
|
221p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
646.16
|
NDC分類
|
646.16
|
図書記号
|
キ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200512
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
20万羽を超える大規模養鶏場での鳥インフルエンザの発生から新たな感染、そしてカラスへの感染…。次から次へと起こる国内初・世界初の出来事に京都府はどう対処したのか。危機管理体制の実際を克明にたどる記録。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051215
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20051215 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20051216
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|