本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 日本経済復活一番かんたんな方法
タイトルヨミ ニホン/ケイザイ/フッカツ/イチバン/カンタン/ナ/ホウホウ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/keizai/fukkatsu/ichiban/kantan/na/hoho
シリーズ名標目(カタカナ形) コウブンシャ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201042
シリーズ名標目(ローマ字形) Kobunsha/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606061400000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 443
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000443
シリーズ名 光文社新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 443
著者 勝間/和代∥著
著者ヨミ カツマ,カズヨ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 勝間/和代
著者標目(ローマ字形) Katsuma,Kazuyo
記述形典拠コード 110004623400000
著者標目(統一形典拠コード) 110004623400000
著者標目(著者紹介) 1968年東京生まれ。経済評論家。中央大学ビジネススクール客員教授。著書に「お金は銀行に預けるな」など。
著者 宮崎/哲弥∥著
著者ヨミ ミヤザキ,テツヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮崎/哲弥
著者標目(ローマ字形) Miyazaki,Tetsuya
記述形典拠コード 110002503600000
著者標目(統一形典拠コード) 110002503600000
著者標目(著者紹介) 1962年福岡生まれ。評論家。著書に「映画365本」「新書365冊」など。
著者 飯田/泰之∥著
著者ヨミ イイダ,ヤスユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 飯田/泰之
著者標目(ローマ字形) Iida,Yasuyuki
記述形典拠コード 110004010900000
著者標目(統一形典拠コード) 110004010900000
著者標目(付記事項(専門等)) 金融
件名標目(漢字形) 日本-経済
件名標目(カタカナ形) ニホン-ケイザイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-keizai
件名標目(典拠コード) 520103810210000
件名標目(漢字形) 経済政策-日本
件名標目(カタカナ形) ケイザイ/セイサク-ニホン
件名標目(ローマ字形) Keizai/seisaku-nihon
件名標目(典拠コード) 510699820500000
出版者 光文社
出版者ヨミ コウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kobunsha
出版典拠コード 310000170390000
本体価格 ¥740
ISBN(13)に対応する出版年月 2010.2
ISBN 4-334-03547-1
ISBNに対応する出版年月 2010.2
TRCMARCNo. 10009011
Gコード 32375952
『週刊新刊全点案内』号数 1657
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.2
ページ数等 221p
大きさ 18cm
NDC8版 332.107
NDC分類 332.107
図書記号  ニ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2271
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201002
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
内容紹介 日本の長引く不況と、それによってもたらされたあまりに絶望的な閉塞感。経済評論家・勝間和代、評論家・宮崎哲弥、経済学者・飯田泰之による鼎談を通じて、現在の日本がかかっている疾患を診断し、その処方箋を提示する。
ジャンル名 31
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100216
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20100216 2010         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20100219
新継続コード 201042
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-334-03547-1
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ