本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 福沢諭吉と福翁自伝
タイトルヨミ フクザワ/ユキチ/ト/フクオウ/ジデン
タイトル標目(ローマ字形) Fukuzawa/yukichi/to/fukuo/jiden
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) フクオウ/ジデン/ト/フクザワ/ユキチ
タイトル標目(Gのローマ字形) Fukuo/jiden/to/fukuzawa/yukichi
シリーズ名標目(カタカナ形) アサヒ/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Asahi/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 600568700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 612
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000612
シリーズ名 朝日選書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 612
著者 鹿野/政直∥編著
著者ヨミ カノ,マサナオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鹿野/政直
著者標目(ローマ字形) Kano,Masanao
記述形典拠コード 110000286040000
著者標目(統一形典拠コード) 110000286040000
著者標目(著者紹介) 1931年大阪府生まれ。早稲田大学文学部卒業。現在、同大学教授。日本近現代史専攻。著書に「明治の思想」「近代日本の民間学」「戦後沖縄の思想像」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 福沢/諭吉
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) フクザワ,ユキチ
個人件名標目(ローマ字形) Fukuzawa,Yukichi
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000846150000
件名標目(漢字形) 福翁自伝
件名標目(カタカナ形) フクオウ/ジデン
件名標目(ローマ字形) Fukuo/jiden
件名標目(典拠コード) 530263500000000
出版者 朝日新聞社
出版者ヨミ アサヒ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asahi/Shinbunsha
出版典拠コード 310000158760000
累積注記  「福翁自伝と福沢諭吉」(さ・え・ら書房 1971年刊)の改題
本体価格 ¥1300
ISBN 4-02-259712-7
ISBNに対応する出版年月 1998.10
TRCMARCNo. 98042922
Gコード 30460338
『週刊新刊全点案内』号数 1097
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1998.10
ページ数等 239p
大きさ 19cm
NDC8版 289.1
NDC分類 289.1
図書記号 カフフ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0042
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199810
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 福沢諭吉年譜:p227~233
内容紹介 封建制度の呪縛から抜け出し、新しい精神に目覚めていく代表的な近代人、福沢諭吉。軽快な語り口で綴る彼の自伝の魅力に浸り、近代日本を理解する。71年さ・え・ら書房刊「福翁自伝と福沢諭吉」改題。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SB
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 19981009 1998         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 19981009
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
このページの先頭へ