タイトル
|
土の中からでてきたよ
|
タイトルヨミ
|
ツチ/ノ/ナカ/カラ/デテ/キタヨ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tsuchi/no/naka/kara/dete/kitayo
|
著者
|
小川/忠博∥写真と文
|
著者ヨミ
|
オガワ,タダヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小川/忠博
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ogawa,Tadahiro
|
記述形典拠コード
|
110000223560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000223560000
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年東京生まれ。写真家。週刊誌、月刊誌の写真取材のかたわら、各種スリットカメラなどを開発し、美術・考古分野に新しい視点を提供する。準太陽賞、準朝日広告賞等を受賞。
|
著者
|
安孫子/昭二∥監修
|
著者ヨミ
|
アビコ,ショウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安孫子/昭二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Abiko,Shoji
|
記述形典拠コード
|
110003858600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003858600000
|
件名標目(漢字形)
|
縄文式文化
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョウモンシキ/ブンカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jomonshiki/bunka
|
件名標目(典拠コード)
|
511545700000000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510493521710000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジョウモン/ジダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jomon/jidai
|
学習件名標目(漢字形)
|
縄文時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Doki
|
学習件名標目(漢字形)
|
土器
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
出版典拠コード
|
310000196030000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN
|
4-582-83223-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.6
|
TRCMARCNo.
|
04033277
|
Gコード
|
31393646
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1379
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.6
|
ページ数等
|
44p
|
大きさ
|
26cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC分類
|
210.25
|
図書記号
|
オツ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200406
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
日本各地の縄文遺跡から出土した遺物たちを撮影。およそ1万年もの悠久な歳月に、気候や土地、年代によって様々な暮らし方があったことが感じ取れる写真が満載。大人も子どもも考古学へいざなうユニークな写真絵本。
|
ジャンル名
|
20
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040625 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
最終更新日付
|
20080101
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B1B3
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|