タイトル | 大議論それでも本に未来はある |
---|---|
タイトルヨミ | ダイギロン/ソレデモ/ホン/ニ/ミライ/ワ/アル |
タイトル標目(ローマ字形) | Daigiron/soredemo/hon/ni/mirai/wa/aru |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ホン/ト/コンピュータ/ソウショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Hon/to/konpyuta/sosho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606071900000000 |
シリーズ名 | 本とコンピュータ叢書 |
著者 | 室/謙二∥責任編集 |
著者ヨミ | ムロ,ケンジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 室/謙二 |
著者標目(ローマ字形) | Muro,Kenji |
記述形典拠コード | 110000986530000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000986530000 |
シリーズの記述系典拠コード | 210000052920007 |
著者標目(著者紹介) | 1946年生まれ。『本とコンピュータ』編集委員、『国際版・本とコンピュータ』編集長。著書に「インターネット生活術」「〈ワープロ〉術・キーボード文章読本」など。 |
シリーズの責任表示 | 「本とコンピュータ」編集室∥編集 |
シリーズの著者標目(Yのローマ字形) | Hon/To/Konpyuta/Henshushitsu |
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) | ダイニホン/インサツ |
シリーズの著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ホン/ト/コンピュータ/ヘンシュウシツ |
シリーズの著者標目(ローマ字形) | Dainihon/Insatsu |
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大日本印刷 |
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) | 210000052920000 |
件名標目(漢字形) | 出版 |
件名標目(カタカナ形) | シュッパン |
件名標目(ローマ字形) | Shuppan |
件名標目(典拠コード) | 510928700000000 |
出版者 | 大日本印刷株式会社ICC本部 |
出版者ヨミ | ダイニホン/インサツ/カブシキ/ガイシャ/アイシーシー/ホンブ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Dainihon/Insatsu/Kabushiki/Gaisha/Aishishi/Honbu |
出版典拠コード | 310000081370001 |
出版者 | トランスアート市谷分室(発売) |
出版者ヨミ | トランス/アート/イチガヤ/ブンシツ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Toransu/Ato/Ichigaya/Bunshitsu |
出版典拠コード | 310000840570002 |
本体価格 | ¥1600 |
ISBN | 4-88752-153-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2001.10 |
TRCMARCNo. | 01051865 |
Gコード | 30900165 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1248 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2001.10 |
ページ数等 | 153p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 023.04 |
NDC分類 | 023.04 |
図書記号 | ダ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | タ213 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200110 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5505 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 出版電子化により出版は衰退していくのか、それともテクノロジーの力を借り、新たな「黄金時代」が到来するのか-。世界中の出版人・作家・書店人が激論をかわしたオンライン国際討論「100日議論」を全収録。 |
ジャンル名 | 19 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20011102 2001 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20011102 |
周辺ファイルの種類 | B |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |
タイトル | 出版の新しい黄金時代がやってくる |
---|---|
収録ページ | 11-23 |
タイトル(カタカナ形) | シユツパン/ノ/アタラシイ/オウゴン/ジダイ/ガ/ヤツテ/クル |
責任表示 | ジェイソン・エプスタイン∥談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | エプスタイン,ジエイスン(EPSTEIN,JASON) |
タイトル | PODが切り開いた遠隔出版の可能性 |
収録ページ | 24-29 |
タイトル(カタカナ形) | ピ-オ-デイ-/ガ/キリヒライタ/エンカク/シユツパン/ノ/カノウセイ |
責任表示 | ペーテル・クルマン∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | クルマン,ペ-テル(CURMAN,PETER) |
タイトル | PODをあらたな人文書づくりの道具としてつかう |
収録ページ | 30-37 |
タイトル(カタカナ形) | ピ-オ-デイ-/オ/アラタ/ナ/ジンブンシヨ/ズクリ/ノ/ドウグ/ト/シテ/ツカウ |
責任表示 | 竜沢/武∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | リユウサワ,タケシ |
タイトル | ランダムハウスが電子出版にのりだすわけ |
収録ページ | 38-46 |
タイトル(カタカナ形) | ランダム/ハウス/ガ/デンシ/シユツパン/ニ/ノリダス/ワケ |
責任表示 | メアリ・バー∥談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | バ-,メアリ(BAHR,MARY) |
タイトル | 中国に出版黄金時代はまだこない |
収録ページ | 47-53 |
タイトル(カタカナ形) | チユウゴク/ニ/シユツパン/オウゴン/ジダイ/ワ/マダ/コナイ |
責任表示 | 林/成琳∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | リン,セイリン |
タイトル | ネットの時代へ、作家として編集者として |
収録ページ | 54-59 |
タイトル(カタカナ形) | ネツト/ノ/ジダイ/エ/サツカ/ト/シテ/ヘンシユウシヤ/ト/シテ |
責任表示 | 秦/恒平∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ハタ,コウヘイ |
タイトル | 出版のグローバル化にどうたちむかうか |
収録ページ | 60-66 |
タイトル(カタカナ形) | シユツパン/ノ/グロ-バルカ/ニ/ドウ/タチムカウカ |
責任表示 | ウーヴェ・フリーゼル∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | フリ-ゼル,ウ-ヴエ(FRIESEL,UWE) |
タイトル | それでも書店は必要だ |
収録ページ | 67-72 |
タイトル(カタカナ形) | ソレデモ/シヨテン/ワ/ヒツヨウ/ダ |
責任表示 | アンディ・ロス∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ロス,アンデイ(ROSS,ANDY) |
タイトル | 電子出版ビジネスの裏側を読む |
収録ページ | 73-78 |
タイトル(カタカナ形) | デンシ/シユツパン/ビジネス/ノ/ウラガワ/オ/ヨム |
責任表示 | M・J・ローズ∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ロ-ズ,M.J.(ROSE,M.J.) |
タイトル | 電子出版は一時的な流行にすぎない |
収録ページ | 79-84 |
タイトル(カタカナ形) | デンシ/シユツパン/ワ/イチジテキ/ナ/リユウコウ/ニ/スギナイ |
責任表示 | ゴードン・グレアム∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | グレアム,ゴ-ドン(GRAHAM,GORDON) |
タイトル | テクノロジーが出版の自由をもたらす |
収録ページ | 85-90 |
タイトル(カタカナ形) | テクノロジ-/ガ/シユツパン/ノ/ジユウ/オ/モタラス |
責任表示 | アーザル・マフルージアーン∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | マフル-ジア-ン,ア-ザル(MAHLOUJIAN,AZAR) |
タイトル | 紙の本と電子の本の共存はしばらく続く |
収録ページ | 91-96 |
タイトル(カタカナ形) | カミ/ノ/ホン/ト/デンシ/ノ/ホン/ノ/キヨウゾン/ワ/シバラク/ツズク |
責任表示 | 金/京煕∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | キム,キヨンヒ |
タイトル | 「読書革命」以降を生きる |
収録ページ | 101-120 |
タイトル(カタカナ形) | ドクシヨ/カクメイ/イコウ/オ/イキル |
責任表示 | 加藤/敬事∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | カトウ,ケイジ |
タイトル | 出版産業はほんとうに、作家の味方なのか |
収録ページ | 121-133 |
タイトル(カタカナ形) | シユツパン/サンギヨウ/ワ/ホントウ/ニ/サツカ/ノ/ミカタ/ナノカ |
責任表示 | ロバート・ダーントン∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ダ-ントン,ロバ-ト(DARNTON,ROBERT) |
タイトル | もし私が二十一世紀の出版史を書くとしたら |
収録ページ | 134-146 |
タイトル(カタカナ形) | モシ/ワタクシ/ガ/ニジユウイツセイキ/ノ/シユツパンシ/オ/カク/ト/シタラ |
責任表示 | 小田/光雄∥ほか座談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オダ,ミツオ |
責任表示 | 津野/海太郎∥談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ツノ,カイタロウ |