タイトル
|
平安文学研究ハンドブック
|
タイトルヨミ
|
ヘイアン/ブンガク/ケンキュウ/ハンドブック
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Heian/bungaku/kenkyu/handobukku
|
著者
|
田中/登∥編
|
著者ヨミ
|
タナカ,ノボル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/登
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Noboru
|
記述形典拠コード
|
110000623280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000623280000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和24年愛知県生まれ。関西大学文学部教授。著書に「古筆切の国文学的研究」など。
|
著者
|
山本/登朗∥編
|
著者ヨミ
|
ヤマモト,トクロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山本/登朗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamamoto,Tokuro
|
記述形典拠コード
|
110003094520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003094520000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和24年大阪府生まれ。関西大学文学部教授。著書に「伊勢物語論」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史-平安時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ-ヘイアン/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi-heian/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810530000
|
出版者
|
和泉書院
|
出版者ヨミ
|
イズミ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Izumi/Shoin
|
出版典拠コード
|
310000161270000
|
本体価格
|
¥2500
|
ISBN
|
4-7576-0260-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.5
|
TRCMARCNo.
|
04025748
|
Gコード
|
31375822
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1374
|
出版地,頒布地等
|
大阪
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.5
|
ページ数等
|
248p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
910.23
|
NDC分類
|
910.23
|
図書記号
|
ヘ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0422
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200405
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
年表 岸本理恵編:p239~246
|
内容紹介
|
戦後の平安文学研究史に焦点を当てた研究書。勅撰集では新古今和歌集、歌人では藤原定家あたりまでを対象とし、漢詩文、私家集、古注釈に関する記述も充実。今後の平安文学研究の指針となるべき必携の書。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040521 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20040521
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
Q
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|