タイトル
|
公共空間としてのコンビニ
|
タイトルヨミ
|
コウキョウ/クウカン/ト/シテ/ノ/コンビニ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokyo/kukan/to/shite/no/konbini
|
サブタイトル
|
進化するシステム24時間365日
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アサヒ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Asahi/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600568700000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
847
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000847
|
シリーズ名
|
朝日選書
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
シンカ/スル/システム/24ジカン/365ニチ
|
サブタイトルヨミ
|
シンカ/スル/システム/ニジュウヨジカン/サンビャクロクジュウゴニチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shinka/suru/shisutemu/nijuyojikan/sanbyakurokujugonichi
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
847
|
著者
|
鷲巣/力∥著
|
著者ヨミ
|
ワシズ,ツトム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鷲巣/力
|
著者標目(ローマ字形)
|
Washizu,Tsutomu
|
記述形典拠コード
|
110002725720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002725720000
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年東京都生まれ。東京大学法学部卒。平凡社入社ののち、月刊『太陽』編集長、取締役を歴任。フリージャーナリスト、跡見学園女子大学非常勤講師。著書に「宅配便130年戦争」など。
|
件名標目(漢字形)
|
コンビニエンスストア
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンビニエンス/ストア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konbiniensu/sutoa
|
件名標目(典拠コード)
|
510156300000000
|
出版者
|
朝日新聞出版
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbun/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000158760056
|
本体価格
|
¥1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.10
|
ISBN
|
4-02-259947-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.10
|
TRCMARCNo.
|
08052466
|
Gコード
|
32144476
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1590
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.10
|
ページ数等
|
312p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
673.8
|
NDC分類
|
673.86
|
図書記号
|
ワコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200810
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1596
|
掲載日
|
2008/11/16
|
掲載日
|
2008/12/07
|
掲載日
|
2008/12/21
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p310~312
|
内容紹介
|
1日3400万人が利用、総売上は国家予算の1割という巨大産業、コンビニ。進化し続ける精緻なシステムを膨大なデータから描き出し、明日のコンビニ、日本社会のゆくえを見つめる。
|
ジャンル名
|
32
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
04H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081008
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20081008 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20081226
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-02-259947-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|