タイトル
|
革のバッグLesson 1,2
|
タイトルヨミ
|
カワ/ノ/バッグ/レッスン/イチ/ニ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kawa/no/baggu/ressun/ichi/ni
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
カワ/ノ/バッグ/Lesson/1/2
|
著者
|
江面/旨美∥著
|
著者ヨミ
|
エズラ,ヨシミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
江面/旨美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ezura,Yoshimi
|
記述形典拠コード
|
110003254970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003254970000
|
著者標目(著者紹介)
|
武蔵野美術短期大学卒業。建築事務所に勤務ののち、バッグの制作を始める。手作りのUMAMI BAGSを個展で発表している。著書に「バッグLESSON」「UMAMIの布バッグ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
皮革工芸
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒカク/コウゲイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hikaku/kogei
|
件名標目(典拠コード)
|
511319400000000
|
件名標目(漢字形)
|
袋物
|
件名標目(カタカナ形)
|
フクロモノ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Fukuromono
|
件名標目(典拠コード)
|
511132800000000
|
形態に関する注記
|
付:実物大パターン(1枚)
|
出版者
|
文化出版局
|
出版者ヨミ
|
ブンカ/シュッパンキョク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bunka/Shuppankyoku
|
出版典拠コード
|
310000194600000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.12
|
ISBN
|
4-579-11221-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.12
|
TRCMARCNo.
|
08061586
|
Gコード
|
32168704
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1598
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.12
|
ページ数等
|
95p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
755.5
|
NDC分類
|
755.5
|
図書記号
|
エカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7368
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200812
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
革のバッグはちょっとした道具と革さえあれば案外難しくないもの。初めての人にも、もう始めている中級者にも役立つよう、初級・中級・上級にざっくり分類し、本格的な革のバッグの作り方を解説する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081128
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20081128 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20081205
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
09
|
装丁コード
|
10
|
付録の数量
|
1枚
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-579-11221-0
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|