タイトル
|
文楽の男
|
タイトルヨミ
|
ブンラク/ノ/オトコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bunraku/no/otoko
|
サブタイトル
|
吉田玉男の世界
|
サブタイトルヨミ
|
ヨシダ/タマオ/ノ/セカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yoshida/tamao/no/sekai
|
著者
|
吉田/玉男∥著
|
著者ヨミ
|
ヨシダ,タマオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/玉男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Tamao
|
記述形典拠コード
|
110003692230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003692230000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
1代目
|
著者標目(著者紹介)
|
大正8年大阪市生まれ。人形遣い。重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。文化功労者として顕彰される。
|
著者
|
山川/静夫∥著
|
著者ヨミ
|
ヤマカワ,シズオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山川/静夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamakawa,Shizuo
|
記述形典拠コード
|
110001025630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001025630000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和8年生まれ。NHKアナウンサー、特別主幹を経てフリー。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/玉男
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヨシダ,タマオ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Tamao
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110003692230000
|
個人件名標目(付記事項(専門等))
|
1代目
|
件名標目(漢字形)
|
人形浄瑠璃
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニンギョウ/ジョウルリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ningyo/joruri
|
件名標目(典拠コード)
|
511269300000000
|
出版者
|
淡交社
|
出版者ヨミ
|
タンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tankosha
|
出版典拠コード
|
310000182040000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-473-01868-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.1
|
TRCMARCNo.
|
02002210
|
Gコード
|
30926202
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1258
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.1
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
777.1
|
NDC分類
|
777.1
|
図書記号
|
ヨブ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4363
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200201
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1261
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
初代吉田玉男関連年譜:p228~229
|
内容紹介
|
人形遣いの至宝・吉田玉男の代表的な持ち役20名をとりあげ、70年に及ぶ芸歴、役作り、思い出などを織り込んた貴重な記録。約50点の舞台写真も収録。吉田玉男の芸の魅力に迫る対談集。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020118 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20020208
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|